トップ回答者
disposeについて

質問
-
Dispose()メソッドは、アンマネージなリソース(ファイルオープンやDBとの接続)を開放するメソッドであること。
と、理解しているのですが。
例えば、string型のメンバ変数のみで構成されたデータクラス(ClassData1)に
IDisposableインターフェースを継承させてDispose()メソッドを
実装させたとします。
他のクラスで上記のデータクラス(ClassData1)のインスタンスを
生成して使用し、
使用後、Dispose()メソッドを実行する。
このDispose()メソッドを実行する意味はありますか?
私の理解だと、データクラス(ClassData1)は
string型のメンバ変数のみで、アンマネージなリソースは
使用していないため
不要なDispose()と思うのですが、いかかでしょうか?
アンマネージなリソースの理解が間違っていますか?
お願いします。