質問者
VARCHAR 項目での日本語の扱い「Inteligens Developer Studio」などについて

質問
-
SQL SERVER 2005 での VARCHAR 項目に対して基本ツール「SQL SERVER MANGEMENT STUDIO 」から日本語入力すると文字化けしてしまいます。
やりたいことはBIツール「Inteligens Developer Studio」を用いて外部からのデータ
CSV形式のデータ(日本語を含む)をDBへコピーさせたいのですがうまくゆきません。
DB側の漢字項目はVARCHAR 項目です。フラットファイルソースから単純にOLEDB変換 へ行うことはできますが
フラットファイルソースの漢字項目を「unicode」にするとエラーになりビルドできません。なぜ、文字化けしてしまうのでしょうか?
すべての返信
-
SQL Server Business Inteligens Development Studio が正式名称です。
フラット ファイル接続マネージャ エディタの全般にある「Unicode」を選択するとエラーになるということでよいですか?
対象の CSV ファイル自体が Unicode になっている必要がありますが、そのあたりはどうなのでしょうか?また SQL Server Management Studio で日本語を入力すると文字化けを起こすということですが、テーブルを開いて直接日本語を入力するとということでしょうか?
私の環境では文字化けを起こしませんが、データベースやテーブルの照合順序はどうなっているのでしょうか? -
返信していただきありがとうございます。
聞きたかった事は①VARCHAR 項目での日本語はWINDOWS Xp や2000での扱いはどのように
扱われるのでしょうか?
たとえば SELECT N'あいうえ'
は正常に日本語が表示されますが
SELECT 'あいうえ'
は ?????? が表示されてしまいます。
これと同じことが VARCHAR 項目で起こっているのではないかと
思っています。
>>また SQL Server Management Studio で日本語を入力すると文字化けを起>>こすということですが、テーブルを開いて直接日本語を入力するとということでしょうか?
>>私の環境では文字化けを起こしませんが、データベースやテーブルの照合順序は>>どうなっているのでしょうか?SQL SERVER 2005 のインストールする際にどこかにSHIFT-CODE やコードページ 932 にかかわる設定などがあるのでしょうか?
ご存知でしたらご教授おねがいします。使用したデータベースは サンプルの AdventureWorksDW です。
なお、照合順序は「Japanese_CI_AS」 です。
>>フラット ファイル接続マネージャ エディタの全般にある「Unicode」を選択すると>>エラーになるということでよいですか?
>>対象の CSV ファイル自体が Unicode になっている必要がありますが、その>>あたりはどうなのでしょうか?フラットファイルの接続マネージャにて入力ファイル全体は「Unicode」のチェックボックスはONにしてはいません。項目ごとの指定をおこなっています。
漢字項目について一つ一つの入力の設定を「Unicode 文字列 [DT_WSTR]」
としています。
対象の CSV ファイル自体が Unicode になっているかは確認していません。
エラーはビルドするとOLE DB変換にてDBに書き込みするところです。
メッセージは「列"漢字入力項目名XXXX"と列列"漢字出力項目名XXXX"では
Unicode 形式の文字列データ型と Unicode 以外の形式の文字列データ型
を変換できません。」以下おなじようなメッセージが数行出力され失敗しましたと表示されます。
ためしにサクラエディッタなどでCSV ファイル全体をUnicode にして保存して
みましたが結果はおなじでした。。