トップ回答者
Visual Basic 2010 のデバッグ実行エラーの解決策を教えてください

質問
回答
-
「タスクマネージャーでそのプロセスが残っていたら」とはどのプロセスを終了させれば良いのでしょうか。[xxxxxxxx.exe]を終了させてみましたが。変化がありませんでした。
xxxxxxxx.exeというのは、問題となっている「プロセスはファイル 'bin\Debug\xxxxxxxx.exe' にアクセスできません。」のxxxxxxxx.exeと同じですよね。であれば、それで間違いありません。
以前私もそのようになったことがあり、プロジェクトのプロパティのデバッグにおいて、「Visual Studio ホスティング プロセスを有効にする」のチェックを外して回避したことがあります。
その後、数日してから再度チェックを入れて元に戻しましたが、その後は普通に動作しています。その時の原因は不明ですが、タイミング的にWindows Updateの一時的な影響かなぁでお茶を濁した記憶があります。
以下も参考にしてみて下さい。obj\Debug\xxx.exe" を "bin\Debug\xxx.exe" にコピーできませんでした。10 回の再試行回数を超えたため、失敗しました。
http://nonbiri-dotnet.blogspot.jp/2015/12/objdebugexe-bindebugexe-10.htmlc# ビルド時のエラー (2)
http://plaza.rakuten.co.jp/piyokichiyama/diary/201508300001/★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 回答としてマーク naniwa 2017年1月12日 21:38
すべての返信
-
そのプログラムが実行された後、なんらかの原因でそのプロセスが残っていると思います。なんらかの原因はとりあえず置いておいて、タスクマネージャーでそのプロセスが残っていたら終了させてみて下さい。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年1月10日 4:58
-
デバッグ実行だとホスティングプロセスのせいで直接はそのプロセスが動いていないかも。その場合、Visual Studioを立ち上げ直してみてください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年1月10日 4:58
-
「タスクマネージャーでそのプロセスが残っていたら」とはどのプロセスを終了させれば良いのでしょうか。[xxxxxxxx.exe]を終了させてみましたが。変化がありませんでした。
xxxxxxxx.exeというのは、問題となっている「プロセスはファイル 'bin\Debug\xxxxxxxx.exe' にアクセスできません。」のxxxxxxxx.exeと同じですよね。であれば、それで間違いありません。
以前私もそのようになったことがあり、プロジェクトのプロパティのデバッグにおいて、「Visual Studio ホスティング プロセスを有効にする」のチェックを外して回避したことがあります。
その後、数日してから再度チェックを入れて元に戻しましたが、その後は普通に動作しています。その時の原因は不明ですが、タイミング的にWindows Updateの一時的な影響かなぁでお茶を濁した記憶があります。
以下も参考にしてみて下さい。obj\Debug\xxx.exe" を "bin\Debug\xxx.exe" にコピーできませんでした。10 回の再試行回数を超えたため、失敗しました。
http://nonbiri-dotnet.blogspot.jp/2015/12/objdebugexe-bindebugexe-10.htmlc# ビルド時のエラー (2)
http://plaza.rakuten.co.jp/piyokichiyama/diary/201508300001/★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 回答としてマーク naniwa 2017年1月12日 21:38
-
naniwa さま よろしく。
trapemiya さま 割り込ませて下さい。参考になるか分かりませんが、 以前、VB2008SP1 の頃に、アイコンを変更していて、同じ様に、プロセスに掴まれたまま、ファイル操作が出来なくなった経験があります。(この時はアイコン)
その時には、Microsoft さまの SysInternals 、 movefile と pendmoves とで回避しました。
詳しくは、以下の URL を参照下さい。
http://shiroyuki-mot-says.blogspot.com/2015/09/pc-remove-opened-files.html
- 編集済み ShiroYuki_Mot 2017年1月12日 2:19 てにおは訂正 と追記
-
trapemiya 様
「Visual Studio ホスティング プロセスを有効にする」のチェックを外して、 実行したところエラーが無くなり正常に動きました。また、その直後に、 「Visual Studio ホスティング プロセスを有効にする」のチェックを入れて、実行したところエラーも無く正常に動きました。(VB のバグ?)
以前にも同じような現象が起きたことがあり、その時はtrapemiya 様と同じようにWindowsやインストールしたプログラムを疑い、システムの復元など試してみたのですが、解決しなかったのでOSを再インストールしたところ解決しました。
今回も再インストールを覚悟していたのですが、再インストールをすることなく解決できたので大変助かりました。有難うございました。
- 編集済み naniwa 2017年1月12日 22:04