トップ回答者
セットアッププロジェクトの「デバッグ」と「リリース」の区別

質問
回答
-
インストール対象とするものが、同一ソリューション内のプロジェクトを指している場合、その出力(通常はアクティブなプライマリ出力)されたものになるため、プロジェクト構成のDebug/Release の影響を受けます。デバッグ版をテストマシンにインストールして、リモートデバッグしたいなどそういう用途がない限り通常は、Release だけ作成しておけばよいと思いますよ。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/- 回答としてマーク q_博_p 2010年11月15日 4:22
-
解決済みのようですが、補足しておきます。
ビルド構成のDebugとReleaseはデフォルトの構成として用意されたものでしかありませんので、プロジェクトのプロパティで設定値を変更することもできますし、ビルド構成マネージャで新たなビルド構成を作成することもできます。
ですので、『「デバッグ」状態で生成されたインストールファイル』と『「リリース」状態で生成されたインストールファイル』の違いはビルド構成の設定次第です。
ビルド構成の設定がデフォルト値のままでしたら、とっちゃんさんのおっしゃるように使い分けるとよいと思います。
Blog:プログラマーな日々 http://d.hatena.ne.jp/JHashimoto/- 回答としてマーク q_博_p 2010年11月16日 5:23
すべての返信
-
インストール対象とするものが、同一ソリューション内のプロジェクトを指している場合、その出力(通常はアクティブなプライマリ出力)されたものになるため、プロジェクト構成のDebug/Release の影響を受けます。デバッグ版をテストマシンにインストールして、リモートデバッグしたいなどそういう用途がない限り通常は、Release だけ作成しておけばよいと思いますよ。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/- 回答としてマーク q_博_p 2010年11月15日 4:22
-
解決済みのようですが、補足しておきます。
ビルド構成のDebugとReleaseはデフォルトの構成として用意されたものでしかありませんので、プロジェクトのプロパティで設定値を変更することもできますし、ビルド構成マネージャで新たなビルド構成を作成することもできます。
ですので、『「デバッグ」状態で生成されたインストールファイル』と『「リリース」状態で生成されたインストールファイル』の違いはビルド構成の設定次第です。
ビルド構成の設定がデフォルト値のままでしたら、とっちゃんさんのおっしゃるように使い分けるとよいと思います。
Blog:プログラマーな日々 http://d.hatena.ne.jp/JHashimoto/- 回答としてマーク q_博_p 2010年11月16日 5:23