トップ回答者
SQL Server2008 R2同士でアタッチ・デタッチが出来ない

質問
-
表題の通りです。
移動元(x86)でデタッチし、移動先(x64)で管理者として実行、アタッチしようとすると以下のようなエラーが出ます。
「データベース 'データベース名その1' のバージョンは 661 なので、開けません。このサーバーではバージョン 612 以前がサポートされます。このダウングレード パスはサポートされません。
新しいデータベース 'データベース名その1' を開けませんでした。CREATE DATABASE は中止されます。 (Microsoft SQL Server、エラー: 948)」
ところが、どちらもSQL Server 2008 R2です。
Management Tool のヘルプからバージョンを確認しましたが両方とも
10.50.1600.1です。
違いといえば
移動元がx86、移動先がx64というくらいです。
なにかヒントを頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
回答
-
同じ2008R2 なのにややこしいですね↓
正しいかどうかわかりませんがこちらの記述を読む限り、
SQL Server 2008 R2 のデータベース(ver 661)をSQL Server 2005 SP2(ver 612)でアタッチしたように見受けられます。全くもって製品バージョンが異なります。
なお、SQL Serverは1台のマシンに複数回(異なるバージョンであっても同一のバージョンであっても任意の組み合わせで)インストールできます。インストールされた1つ1つは「インスタンス名」で識別されます。たとえSQL Server 2008 R2がインストールされていたとしても、SQL Server 2005 SP2も同居可能であり、どちらに接続したかで振る舞いが変わります。
- 回答としてマーク sumi_sumi 2014年5月22日 23:34
すべての返信
-
-
同じ2008R2 なのにややこしいですね↓
正しいかどうかわかりませんがこちらの記述を読む限り、
SQL Server 2008 R2 のデータベース(ver 661)をSQL Server 2005 SP2(ver 612)でアタッチしたように見受けられます。全くもって製品バージョンが異なります。
なお、SQL Serverは1台のマシンに複数回(異なるバージョンであっても同一のバージョンであっても任意の組み合わせで)インストールできます。インストールされた1つ1つは「インスタンス名」で識別されます。たとえSQL Server 2008 R2がインストールされていたとしても、SQL Server 2005 SP2も同居可能であり、どちらに接続したかで振る舞いが変わります。
- 回答としてマーク sumi_sumi 2014年5月22日 23:34