Developer Network
Developer Network
Developer
:CreateViewProfileText:
サインイン
MSDN サブスクリプション
ツールを入手する
ダウンロード
Visual Studio
SDK
評価版ソフトウェア
無償ダウンロード
Office リソース
プログラム
サブスクリプション
管理者
学生
Microsoft Imagine
Microsoft Student Partners
ISV
創業間もないベンチャー企業
イベント
コミュニティ
Magazine
フォーラム
ブログ
Channel 9
ドキュメント
API とリファレンス
デベロッパー センター
サンプル コード
提供終了済みコンテンツ
申し訳ありません。リクエストされたコンテンツは削除されています。すぐに自動的にリダイレクトされます。
質問する
クイック アクセス
フォーラム ホーム
フォーラム ユーザーを参照
FAQ (よく寄せられる質問)
関連するスレッドの検索
Remove From My Forums
質問者
ネイティブ配列をcli::arrayに変換
Visual Studio Development
>
Visual C++
質問
0
サインインして投票
C++/CLIから完全managedのアセンブリにある関数を呼び出すときにcli::arrayを引数で入力する必要があり、Win32APIから取得できるunsigned char配列を入力したいだが、どう型変換したらいいのかわかりません。
cli::array<byte^>^ a;
unsigned char[1000] b;
このコードにある変数aに変数bの内容を入れるか、ポインタを合わせるかして、managedコードから、変数aで変数bの内容を読み取るにはどうしたらいいでしょう。
2007年9月22日 10:29
返信
|
引用
すべての返信
0
サインインして投票
cli::array<byte^>^ a;
本当にこういう使い方しますか?
byte型は値型なので普通は^をつけないで
array<byte>^ a;
のように使うと思いますけど。
array<byte>^ であればpin_ptrで配列同様に配列の先頭の要素をさす一時的なポインタが取れますので、
memcpyやらで取得や設定は可能です。
pin_ptrで過去ログを検索してみると良いでしょう。
追記
unsigned char[1000] b;
これもC/C++の書き方ではないし。
2007年9月22日 14:14
返信
|
引用