トップ回答者
VS2010におけるWeb開発について

質問
回答
-
Web Formsで開発する場合、大きな違いはありません。
どちらが推奨、ということもありません。
この2種類のプロジェクトが存在しているのは歴史的な経緯です。Web Pagesで開発したい場合はWebサイトのみ、ASP.NET MVC を使いたい場合はWebアプリケーションのみの選択となります。
あおい情報システム株式会社 小野修司(どっとねっとふぁん)
- 回答としてマーク Kino001 2012年11月14日 10:43
すべての返信
-
Web Formsで開発する場合、大きな違いはありません。
どちらが推奨、ということもありません。
この2種類のプロジェクトが存在しているのは歴史的な経緯です。Web Pagesで開発したい場合はWebサイトのみ、ASP.NET MVC を使いたい場合はWebアプリケーションのみの選択となります。
あおい情報システム株式会社 小野修司(どっとねっとふぁん)
- 回答としてマーク Kino001 2012年11月14日 10:43
-
-
-
Webサイトプロジェクトとして作成しても、それをどういう形式で本番環境にあげるかで、実運用環境の動作は変わってきます。
Webの発行を使うと、デフォルトはプリコンパイルが実行されるはずです。
プリコンパイルはaspxファイルをのこしてcs等のファイルのみをコンパイルする形(Webアプリケーションプロジェクトと同等)とaspxファイルまでふくめてコンパイルする形があります。
Webの発行時のデフォルトがどちらだったかちょっと覚えてないのですが、設定でどちらも選べます。
また、プリコンパイルをコマンドラインツールを使って明示的に実行することもできます。Webアプリケーションプロジェクトの場合もaspxファイルについては実行時にコンパイルされます。
なので、WebサイトとWebアプリケーションプロジェクトで初回起動時の表示が劇的にちがうか、というと、そんなこともないと思います。
上に書いていますが、プリコンパイルしてしまえば同じような状況になりますし。初回起動時の表示を早くしたいのであれば、IIS7.5以上でASP.NET 4以上を利用しているのであればオートスタートが使えます。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/scottgublog/20090924autostart/autostart.html
SurferOnWwwさんが書いているように、Webサイトとしてプロジェクトを作成し、運用環境にそのままあげた場合は手軽に更新できますので便利です。
逆にお客様の環境でソースコード見せたくない、という場合にはプリコンパイルを使えばよい、ということになると思います。あおい情報システム株式会社 小野修司(どっとねっとふぁん)