トップ回答者
ASP ボタンプロシジャーの実行

質問
-
Visual Web Developer 2008 Express で学習しています。
ページ上にボタンを配置して、Click イベントプロシジャーに Msgbox などを記載して実行させました。
デバックにて確認したところ、ちゃんとメッセージボックスが表示されます。
しかし、C:\inetpub\wwwroot\Test などに発行し、ブラウザにて http://localhost/Test/default.aspx を表示させ、ボタンを押しますが、メッセージボックスが表示されません。
なにか特別な設定などがあるのでしょうか?
- 移動 立花楓Microsoft employee, Moderator 2018年8月7日 4:35 Visual Studio Development > Visual Studio 共通 フォーラム
回答
-
ASP ではなくて ASP.NET ですよね? ASP と言うとクラシック ASP のことと誤解されますよ。
> ページ上にボタンを配置して、Click イベントプロシジャーに Msgbox などを記載して実行させました。
そもそも、それは Web サーバーで Msgbox を表示するということになるのですが、Web サーバーで表示しても意味がないですよ。誰が見るのですか?
> デバックにて確認したところ、ちゃんとメッセージボックスが表示されます。
「デバッグ」というのは、VWD 2008 の ASP.NET 開発サーバーで ASP.NET Web アプリを実行させているのだと思いますが、そうするとアプリは質問者さんが開発マシンにログインした時のアカウントで動いています。
その場合、Web アプリのプロセスはユーザー対話モードで実行されているので、開発マシンで表示されます。
> しかし、C:\inetpub\wwwroot\Test などに発行し、
その場合は、Web アプリは IIS のワーカープロセスで実行されます。デフォルトではユーザー対話モードではないので Msgbox は表示できません。(そもそも、Web サーバーで表示しても意味がないのですが)
ユーザー対話モードについて、詳しくは以下の記事を見てください。
Environment.UserInteractive プロパティ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.environment.userinteractive(v=vs.110).aspx- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2018年9月7日 5:02
すべての返信
-
ASP ではなくて ASP.NET ですよね? ASP と言うとクラシック ASP のことと誤解されますよ。
> ページ上にボタンを配置して、Click イベントプロシジャーに Msgbox などを記載して実行させました。
そもそも、それは Web サーバーで Msgbox を表示するということになるのですが、Web サーバーで表示しても意味がないですよ。誰が見るのですか?
> デバックにて確認したところ、ちゃんとメッセージボックスが表示されます。
「デバッグ」というのは、VWD 2008 の ASP.NET 開発サーバーで ASP.NET Web アプリを実行させているのだと思いますが、そうするとアプリは質問者さんが開発マシンにログインした時のアカウントで動いています。
その場合、Web アプリのプロセスはユーザー対話モードで実行されているので、開発マシンで表示されます。
> しかし、C:\inetpub\wwwroot\Test などに発行し、
その場合は、Web アプリは IIS のワーカープロセスで実行されます。デフォルトではユーザー対話モードではないので Msgbox は表示できません。(そもそも、Web サーバーで表示しても意味がないのですが)
ユーザー対話モードについて、詳しくは以下の記事を見てください。
Environment.UserInteractive プロパティ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.environment.userinteractive(v=vs.110).aspx- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2018年9月7日 5:02
-
donTakei さん、こんにちは。フォーラム オペレーターの立花です。
MSDN フォーラムへご投稿くださいましてありがとうございます。
SurferOnWww さんから頂いた回答はお役に立ちましたでしょうか。
同じ問題で後から参照した方のためにも、回答に値する情報、
および問題の解決にむけ参考となった情報を頂いた際には、
その投稿に対して [回答としてマーク] をご設定くださいませ。
ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿先フォーラムについてですが、ASP.NET フォーラムへ移動させていただきますね。
フォーラム利用時の注意点のお知らせです。
※初めてご投稿された方を対象にお知らせしています。
ご利用の際は、下記内容をお守りいただきますと
情報が寄せられやすくなりますので、ぜひご一読ください。
・フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点
・フォーラムのご利用方法(質問の投稿)について
・フォーラムへの回答に関するガイドラインおよびフォーラム運営について(再掲)
ご意見、ご要望はこちらのフォーラムまで。
各種設定方法はフォーラム内を [かんたん フォーラム ガイド] で検索してみてください。
~ 参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください ~
MSDN/TechNet Community Support 立花楓