トップ回答者
VisualBasic2012学習方法は?

質問
回答
-
VB2012に記述しても動かない事が多々あり、なにが間違っているのか、なにが正解
かの検討がつかない状況です。
そのような時には、エラーが出ずに何かしら動くようになるまで、コードをどんどん削って行きましょう。動かないプログラムを調査するには(これをデバッグと言います)、動かない原因を突き止めることが目的になります。よって、この場合は動く、こうしたら動かなくなるというように、問題をどんどん切り分けていきます。
動かないコードを目の前にしてどうしていいのか途方に暮れられているのではないかと思いますが、そうやって原因を探ってみましょう。そしてそれは、どのコードがどのような意味を持って書かれているかをきちんと理解することにつながります。この繰り返しで徐々にプログラミングの力が付いてくると思います。
まずは、ちゃんと理解した短いコードから始めてみて下さい。
ある程度わかってきたら、ネットや本に書かれているサンプルコードを読んで理解することもして下さい。良いコードをたくさん読むことは非常に力になります。つまらない質問でも、がんばっている人の質問であれば、喜んで回答していれる人はたくさんいると思います。質問の難易度が低いからと言って遠慮することはありません。そもそもこの「Visual Studio Express Edition」フォーラムが、「Visual Basic」フォーラムがあるにもかかわらず設けられているのは、そういった難易度の低い問題を引き受けるためです。
ところで、VBもバージョンアップと共に言語機能が追加されてきたのは例外ではありません。私が.NETの勉強を始めた約10年前に比べると多くの機能が追加されています。ラムダ式、LINQ等々・・・。これらを理解して使いこなせるようになるまでは時間がかかると思います。ですから、これら理解しにくいと感じられたことは後回しにされてもかまいません。むしろ、後回しにした方が効率的に学習できるのではないかと思います。VBを良く知れば、ラムダ式等の必要性やその背景といったことが理解できるからです。まずは、効率が悪くても、汚くても、ベタなコードでもかまいませんので、プログラムを書いて動作させるという感覚を身に付けられていくと良いと思います。
今は、勉強がわからないのではなくて、勉強の仕方がわからない時期だと思います。勉強の仕方がわかれば、加速してプログラムが書けるようになると思います。がんばって下さい。
一応、有名どころですが、ご紹介しておきます。Visual Basic 中学校
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/main.htm★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 回答としてマーク reimen4649 2013年4月24日 0:56
すべての返信
-
VB2012に記述しても動かない事が多々あり、なにが間違っているのか、なにが正解
かの検討がつかない状況です。
そのような時には、エラーが出ずに何かしら動くようになるまで、コードをどんどん削って行きましょう。動かないプログラムを調査するには(これをデバッグと言います)、動かない原因を突き止めることが目的になります。よって、この場合は動く、こうしたら動かなくなるというように、問題をどんどん切り分けていきます。
動かないコードを目の前にしてどうしていいのか途方に暮れられているのではないかと思いますが、そうやって原因を探ってみましょう。そしてそれは、どのコードがどのような意味を持って書かれているかをきちんと理解することにつながります。この繰り返しで徐々にプログラミングの力が付いてくると思います。
まずは、ちゃんと理解した短いコードから始めてみて下さい。
ある程度わかってきたら、ネットや本に書かれているサンプルコードを読んで理解することもして下さい。良いコードをたくさん読むことは非常に力になります。つまらない質問でも、がんばっている人の質問であれば、喜んで回答していれる人はたくさんいると思います。質問の難易度が低いからと言って遠慮することはありません。そもそもこの「Visual Studio Express Edition」フォーラムが、「Visual Basic」フォーラムがあるにもかかわらず設けられているのは、そういった難易度の低い問題を引き受けるためです。
ところで、VBもバージョンアップと共に言語機能が追加されてきたのは例外ではありません。私が.NETの勉強を始めた約10年前に比べると多くの機能が追加されています。ラムダ式、LINQ等々・・・。これらを理解して使いこなせるようになるまでは時間がかかると思います。ですから、これら理解しにくいと感じられたことは後回しにされてもかまいません。むしろ、後回しにした方が効率的に学習できるのではないかと思います。VBを良く知れば、ラムダ式等の必要性やその背景といったことが理解できるからです。まずは、効率が悪くても、汚くても、ベタなコードでもかまいませんので、プログラムを書いて動作させるという感覚を身に付けられていくと良いと思います。
今は、勉強がわからないのではなくて、勉強の仕方がわからない時期だと思います。勉強の仕方がわかれば、加速してプログラムが書けるようになると思います。がんばって下さい。
一応、有名どころですが、ご紹介しておきます。Visual Basic 中学校
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/main.htm★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 回答としてマーク reimen4649 2013年4月24日 0:56
-
私も1年前は何も分からず、VB, C#を勉強しはじめました。
ただ、VBAで作られたソフトをVBに更新することが多くあるのですが、似ている部分もあり、意外とその知識が役に立つと思います。
オブジェクト指向的な部分などは学習の必要がありますが、VBAを触っていた方であれば、比較的スムーズにVBを使えるようになるかと思います。私がそうでした。
ちなみに私の学習方法ですが、先輩のコードや本(中級者用)のコードを読んでいき、分からないところがあればネットやMSDNで調べて、それでも分からなければ、フォーラムで伺うといった方法をとっています。
trapemiyaさんもおっしゃっていますが、何か言語を使っていた人にとっては、コードリーディングは他言語への移行に有効かと思います。逆に初心者用の本では、なかなか実務に使えるレベルに私はなれないなと思います。
また、私自身最も有効な学習方法はレベルの近い人と競ったり、相談したりして、モチベーションを維持することかと思います。私は職場であまりそういった人がいないため、勉強会に参加したり、こういったコミュニティに積極的に参加するようにしています。- 編集済み kentahoga 2013年4月23日 10:19