none
PLCと通信を行うアプリを作る上で参考になる本はありませんか? RRS feed

  • 質問

  • MX Componentを用いて三菱PLCと通信を行うWinアプリを作ろうと思っています。

    Visual StudioでのWinアプリの開発も勉強し始めたばかりで、

    MX Componentのマニュアルを読んでもよく分かりませんでした。

    もし、参考になりそうな本があれば教えてもらえませんか?

    2017年9月4日 8:27

回答

  • MELSECは持ってないので、体験版をとってきて見ただけでテストしてないですが。
    MX Componentをインストールすると、C:\MELSEC\Act\Samples\Vb.NET\以下にいくつかサンプルもインストールされます。そこのSampleDot2010などをVisualStudioで開いてみて、実行してみたりしてますか?(Dotと付いているサンプルがVB.netから使いやすいライブラリを参照してるみたいですよ)

    DotUtlType.Openで接続して、DotUtilType.ReadDeviceBlock2/WriteDeviceBlock2でデバイス値を読み書きして、DotUtlType.Closeで切断という通信に必要な処理は日本語の説明付きのソースコードが用意されてますね。

    MX Componentという特定製品の使い方の参考書というのはマニュアル以上のものはないんじゃないでしょうか・・・

    VBとPLCの通信のtrapemiyaさんが書かれているリンク先でVisualBasic.NETではじめる計測制御入門という本で三菱電機製PLCとの通信サンプルがあると書かれていますが、入手困難ですね。
    ちかくの図書館のOPACでしらべて、なければ相互貸し出しで取り寄せできるか聞いてみるといいかもしれません。


    個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)

    2017年9月4日 10:19

すべての返信

  • こんにちは。

    MX Componentについてわからないのですか?
    それともWinアプリについてわからないのでしょうか。

    前者であればMX Componentの問い合わせ窓口があるようですのでそちらへお問い合わせください。
    後者であればこちらで回答を得られる可能性もありますが、技術的な不明点をピンポイントで聞いたほうが良いと思います。

    質問者様のレベルもわからないと思いますし、
    漠然とお勧めの本を求めても、何も出てこないんじゃないかなと思います。

    2017年9月4日 8:46
    モデレータ
  • MELSECは持ってないので、体験版をとってきて見ただけでテストしてないですが。
    MX Componentをインストールすると、C:\MELSEC\Act\Samples\Vb.NET\以下にいくつかサンプルもインストールされます。そこのSampleDot2010などをVisualStudioで開いてみて、実行してみたりしてますか?(Dotと付いているサンプルがVB.netから使いやすいライブラリを参照してるみたいですよ)

    DotUtlType.Openで接続して、DotUtilType.ReadDeviceBlock2/WriteDeviceBlock2でデバイス値を読み書きして、DotUtlType.Closeで切断という通信に必要な処理は日本語の説明付きのソースコードが用意されてますね。

    MX Componentという特定製品の使い方の参考書というのはマニュアル以上のものはないんじゃないでしょうか・・・

    VBとPLCの通信のtrapemiyaさんが書かれているリンク先でVisualBasic.NETではじめる計測制御入門という本で三菱電機製PLCとの通信サンプルがあると書かれていますが、入手困難ですね。
    ちかくの図書館のOPACでしらべて、なければ相互貸し出しで取り寄せできるか聞いてみるといいかもしれません。


    個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)

    2017年9月4日 10:19
  • ↓ ひょっとしてマルチポストですか?
    https://teratail.com/questions/91134

    違ったら失礼しました。でも、もし、マルチポストでしたらここの管理者の方から遠慮いただくようにとのお願いが出ています。

    マルチポストの意味が分からなければ、それをキーワードにググってヒットする記事を 2, 3 読んでみてください。いろいろ意見はあるようですが、まず歓迎されることはなさそうです。

    • 回答としてマーク my'''' 2017年9月5日 2:15
    • 回答としてマークされていない my'''' 2017年9月5日 2:15
    2017年9月4日 12:30
  • SurferOnWwwさん

    違う人です。

    でも同じような課題を出されたのかもしれませんね。


    • 編集済み my'''' 2017年9月5日 2:16
    2017年9月5日 2:04
  • Tak1waさん、回答ありがとうございます。

    VBは少しずつ勉強しているのですが、MX Conponentのマニュアルを読めるレベルには達していないと感じたので、

    VBの入門書とMX Conponentのマニュアル間を補ってくれる本はないかと質問しました。


    • 回答としてマーク my'''' 2017年9月5日 2:15
    • 回答としてマークされていない my'''' 2017年9月5日 2:15
    • 編集済み my'''' 2017年9月5日 2:18
    2017年9月5日 2:08
  • gekkaさん回答ありがとうございます。

    現在サンプルプログラムを読みながら実行しようとしているところです。

    バージョンが違うからか、そのままでは動いてくれません。。。

    マニュアルを読めるようにどうにかして勉強しないとですね。

    本の情報ありがとうございます。

    探してみます。


    • 編集済み my'''' 2017年9月5日 2:16
    2017年9月5日 2:14