トップ回答者
Internet Explorer8で、データベース付きのAzureサイトを構築できますか?

質問
回答
-
AzureのポータルがすでにIE8をサポートしていないので、残念ながらIE8では無理です。IEを更新できないのであれば、AzureのみFireFoxやChromeでアクセスするのがいいと思います(私もそうしています)。
なお、余計なことですがWindows 7では2016/1/12を持って、最新版のIE(現在ではIE11)のみサポートとなることが発表されています。今から移行を計画しておいたほうがいいでしょうね。
http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2014/08/07/stay-up-to-date-with-internet-explorer.aspx
Thanks, K.Kamegawa (http://d.hatena.ne.jp/kkamegawa/)
すべての返信
-
AzureのポータルがすでにIE8をサポートしていないので、残念ながらIE8では無理です。IEを更新できないのであれば、AzureのみFireFoxやChromeでアクセスするのがいいと思います(私もそうしています)。
なお、余計なことですがWindows 7では2016/1/12を持って、最新版のIE(現在ではIE11)のみサポートとなることが発表されています。今から移行を計画しておいたほうがいいでしょうね。
http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2014/08/07/stay-up-to-date-with-internet-explorer.aspx
Thanks, K.Kamegawa (http://d.hatena.ne.jp/kkamegawa/)
-
ASP.NETで作られたWebサイトがどのブラウザを対象にするか、という点は作る側の仕様によります。なので、FirefoxやChromeで動作確認されていれば、そのWebサイトをAzure Web Sitesに発行しても全く問題はありません。
もちろん複数のブラウザでの動作確認を行うとそれだけお金がかかるので、組織内のように自分たち以外使わないようなサイトであればIE8だけにして、費用を節約する、というのも一つの考え方です。
Azureのポータルと、Azure内で動くプログラム(Webサイト)が必要とするブラウザは全く切り離して考えていただければ構いません。
Azure管理ポータルを操作する専用クライアントソフトウェアとしてFirefoxを使う、と考えていただければいいですよ。
Thanks, K.Kamegawa (http://d.hatena.ne.jp/kkamegawa/)
-
http://webapplication23771.azurewebsites.net/
で一応”This web site has been successfully created”です。
自分が作ったのが、SMR.aspxなのですが、どのようにして確認できるのでしょう?
-
http://webapplication23771.azurewebsites.net/SMR.aspxではServer Error in '/' Applicationです。
-
おそらくデプロイがうまくできていないか、アプリケーションの設定もしくは、何らかの問題があるのではないでしょうか。通常のWeb Sitesのデバッグを行ってみてください。
Azure Web Sites でのリモート デバッグの概要
Azure Web Sites でのリモート デバッグの概要 (パート 2) - リモート デバッグの中身
ここまで進化した、Azure Webサイトの世界観(2014年7月版)
Thanks, K.Kamegawa (http://d.hatena.ne.jp/kkamegawa/)
-
> SQLServerのデータベースを、Azureで、発効前に、事前に、作成する必要があるのでしょうか?
意味がよく分かりませんが、SMR.aspx が SQL Server にアクセスするようなページで、SQL Server の準備ができていないということなら、サーバーエラーが出て当然ではないのですか?
それより、最初の質問「Internet Explorer8で、データベース付きのAzureサイトを構築できますか?」に対する答えはもう出ていますよね? そうであれば、役に立った回答にマークをつけてこのスレッドは閉じていただけませんか。
今の状況を見ていると、答えをもらうとそれが次の質問を呼んでエンドレスになっているように見えます。それでは他の閲覧者がついていけません。ここは、質問者さん専用の Q&A サイトではなく、開発者同士の情報交換の場所と考えていただけると幸いです。
スレッドのタイトルと違うことを質問する場合は、別に新たにスレッドを立てて質問していただければと思います。