トップ回答者
Visual C++ 2010でブラウザを作るときの更新ボタン作成時のコード

質問
回答
-
ASP.NET なんですか?
Visual C++ でブラウザーを使うと言うことですから、ActiveX コントロールか、Windows Forms の WebBrowser コントロールか、WPF の WebBrowser コントロールだと予想したのですが、どれになりますか?
また、これらのヘルプを読んでわからないのなら、基礎から学び直すことが必要かもしれませんね。質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
- 回答としてマーク Wata_Mrkm 2012年3月11日 2:50
-
> ASP.NETなどどこで確かめればよろしいでしょうか
ブラウザを作るのに Windows Forms の WebBrowser コントロールを使うのですよ
ね? ASP.NET は Web サーバー(IIS)で動く Web アプリケーションを作るため
のものでブラウザを作るものではありません。
> どうすればよろしいでしょうか?以下のページに完全なコード例があるので、それをコピペして動かして勉強しては
いかがですか。方法 : Windows フォーム アプリケーションに Web ブラウザーの機能を追加する
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/3s8ys666.aspx- 回答としてマーク Wata_Mrkm 2012年3月11日 3:28
すべての返信
-
ASP.NET なんですか?
Visual C++ でブラウザーを使うと言うことですから、ActiveX コントロールか、Windows Forms の WebBrowser コントロールか、WPF の WebBrowser コントロールだと予想したのですが、どれになりますか?
また、これらのヘルプを読んでわからないのなら、基礎から学び直すことが必要かもしれませんね。質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
- 回答としてマーク Wata_Mrkm 2012年3月11日 2:50
-
> ASP.NETなどどこで確かめればよろしいでしょうか
ブラウザを作るのに Windows Forms の WebBrowser コントロールを使うのですよ
ね? ASP.NET は Web サーバー(IIS)で動く Web アプリケーションを作るため
のものでブラウザを作るものではありません。
> どうすればよろしいでしょうか?以下のページに完全なコード例があるので、それをコピペして動かして勉強しては
いかがですか。方法 : Windows フォーム アプリケーションに Web ブラウザーの機能を追加する
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/3s8ys666.aspx- 回答としてマーク Wata_Mrkm 2012年3月11日 3:28
-
> 自分で決めたいキーをボタンクリックで送ることができるコードはありますか?
意味が分かりません。
初心者の方には難しいかもしれませんが、掲示板の反対側にいて、掲示板に書いて
あること以外は知りえない回答者に、自分のやりたいことを理解してもらうために
は、どういう情報を提供すればよいかよく考えて質問するようにしてください。また、表題と違うことを質問する場合は、新たに別のスレッドを立てて質問するよ
うにしてください。ここはフォーラムで、Wata_Mrkm さん専用の Q&A ページでは
ないです。検索などでこのページにたどり着いた他の閲覧者のことを考ええると、
表題と内容は一致させるのが好ましいです。また、ASP.NET のスレッドで ASP.NET と関係ない質問を続けるのも好ましくない
です。 -
また、表題と違うことを質問する場合は、新たに別のスレッドを立てて質問するよ
うにしてください。ここはフォーラムで、Wata_Mrkm さん専用の Q&A ページではないです。検索などでこのページにたどり着いた他の閲覧者のことを考ええると、表題と内容は一致させるのが好ましいです。また、ASP.NET のスレッドで ASP.NET と関係ない質問を続けるのも好ましくないです。
上記の内容についてお読み頂き、ご対応ください。
再質問される際は適切なフォーラムの選択、Win32API で作っている、MFC で作っている、Windows Forms で作っているなど、利用しているプラットフォームも含めてください。
質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
- 編集済み AzuleanMVP 2012年3月12日 12:25