トップ回答者
Visual Basic 2010 Express でインストーラは作成可能ですか?

質問
回答
-
初音さんも書いていますが、Express Edition で作成可能なインストーラは ClickOnce 形式のものになります(プロジェクトのプロパティの発行タブから作成するもの)。
それとは異なり、Hoge.msi という形のインストーラを作りたいということであれば、Professional Edition 以上を購入するか、InstallShield(有料です)を購入するかのいずれかになると思います。そのほかに WiX というオープンソースプロジェクトもあります。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/ -
>.NET Framework の入手方法についてどのようにアドバイスするのが適当なんでしょう?
>Microsoft Update で .NET Framework 4.0 をダウンロードしてもらうのが良いですか?選択肢はいくつもあって、良い悪いは状況によって異なります。
かけられるコストと、配布先の利便性などの条件をもとに、都度都度で妥協点を見つけてください。アプリケーションの配布形態はどんなんを想定していますか?
CD/DVD などのメディアで配布しますか? それともWebサイトなどからのダウンロード?>ClickOnce方式というのは「発行」というのを選んで実行することでしょうか。
>これだと .NET Framework がない場合、インストールしてくれるようですが、機能があまりなさそうですね。どちらもその通りです。
けど、それで十分な場合もまぁ、あるわけで。>必要なデータファイルをいっしょに配置したいのですが、それもできそうにありません。
そのデータファイルを、アプリケーションでどのように扱うか、というのもアプリケーション配布にどのような技術を利用するべきかの判断に影響を及ぼします。
-
ZIPを展開してもらえば実行可能ということは、ClickOnceでも十分賄えるインストーラの実行条件といえます。プロジェクトのプロパティの発行タブに発行ウィザードというのがあると思います。
そいつを実行し、CDからインストールを選択して、一通り設定して後の細かいところの調整などは、インストールモードと設定のあたりからいろいろと設定してあげれば、よいと思いますよ。
こちらならスタートメニューにも登録されますし、不要になったらアンインストールも可能です。ネット経由でもよいのなら、更新の確認も行えます(利用するための条件はいろいろあるようですが。。。)。
.NET Framework のインストールも必要に応じて行うことができます。CDなどにあらかじめ含めておいてもいいですし、ネット(MSの公式サイトを含む)からのダウンロードインストールも可能です。
インストールの手段は一概にどれがいいとは言えないので、ZIPがダメとは言いませんが、個人的には可能な限りきちんとしたインストーラを用意することをお勧めします。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/- 回答としてマーク 山本春海 2010年7月5日 1:33
-
ClickOnce方式の配布はできますが、インストーラー作成用のプロジェクトテンプレートが付属していませんので事実上作成は不可能です。
Expressではなくインストーラーが作成できるProfessionalを購入するのが良いと思います。
もしくは、.NET Frameworkが導入されている事を前提(この条件だけでも「多くの環境で」という前提が成立しませんが)で、EXEファイルをconfigファイルなども含め必要なフォルダ構造まるごとzipファイルにして、配布先で手動で展開して貰うなどでもできるといえばできると思います。
このあたりは作成しているソフトが、フリーソフトなのか業務アプリなのかなどにより、どこまで配布やインストールに手間をかけてもらえるかがかわってくると思います。
http://blogs.wankuma.com/hatsune/ -
ちなみに、
Microsoft /Express Windows
http://www.microsoft.com/express/Windows/のページにある Compare Express Products をクリックされると表示される、Visual Studio 2010 Express Product Feature Chartに、simplified setup (no treeview) とあって紛らわしいのですが、以下のようにどうやらこれはVisual Studio 2010 Express そのものに関することのようですね。
simplified setup in Visual C# 2010 Express Edition
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/Vsexpressvcs/thread/1324be5e-1dbf-46c9-a31f-862ea75533d2
★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://blogs.wankuma.com/trapemiya/
すべての返信
-
ClickOnce方式の配布はできますが、インストーラー作成用のプロジェクトテンプレートが付属していませんので事実上作成は不可能です。
Expressではなくインストーラーが作成できるProfessionalを購入するのが良いと思います。
もしくは、.NET Frameworkが導入されている事を前提(この条件だけでも「多くの環境で」という前提が成立しませんが)で、EXEファイルをconfigファイルなども含め必要なフォルダ構造まるごとzipファイルにして、配布先で手動で展開して貰うなどでもできるといえばできると思います。
このあたりは作成しているソフトが、フリーソフトなのか業務アプリなのかなどにより、どこまで配布やインストールに手間をかけてもらえるかがかわってくると思います。
http://blogs.wankuma.com/hatsune/ -
ちなみに、
Microsoft /Express Windows
http://www.microsoft.com/express/Windows/のページにある Compare Express Products をクリックされると表示される、Visual Studio 2010 Express Product Feature Chartに、simplified setup (no treeview) とあって紛らわしいのですが、以下のようにどうやらこれはVisual Studio 2010 Express そのものに関することのようですね。
simplified setup in Visual C# 2010 Express Edition
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/Vsexpressvcs/thread/1324be5e-1dbf-46c9-a31f-862ea75533d2
★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://blogs.wankuma.com/trapemiya/ -
初音さんも書いていますが、Express Edition で作成可能なインストーラは ClickOnce 形式のものになります(プロジェクトのプロパティの発行タブから作成するもの)。
それとは異なり、Hoge.msi という形のインストーラを作りたいということであれば、Professional Edition 以上を購入するか、InstallShield(有料です)を購入するかのいずれかになると思います。そのほかに WiX というオープンソースプロジェクトもあります。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/ -
ご回答ありがとうございます。
「配布先で手動で展開」でもよいですが、その場合、.NET Framework の入手方法についてどのようにアドバイスするのが適当なんでしょう?Microsoft Update で .NET Framework 4.0 をダウンロードしてもらうのが良いですか?
ClickOnce方式というのは「発行」というのを選んで実行することでしょうか。これだと .NET Framework がない場合、インストールしてくれるようですが、機能があまりなさそうですね。必要なデータファイルをいっしょに配置したいのですが、それもできそうにありません。
-
>.NET Framework の入手方法についてどのようにアドバイスするのが適当なんでしょう?
>Microsoft Update で .NET Framework 4.0 をダウンロードしてもらうのが良いですか?選択肢はいくつもあって、良い悪いは状況によって異なります。
かけられるコストと、配布先の利便性などの条件をもとに、都度都度で妥協点を見つけてください。アプリケーションの配布形態はどんなんを想定していますか?
CD/DVD などのメディアで配布しますか? それともWebサイトなどからのダウンロード?>ClickOnce方式というのは「発行」というのを選んで実行することでしょうか。
>これだと .NET Framework がない場合、インストールしてくれるようですが、機能があまりなさそうですね。どちらもその通りです。
けど、それで十分な場合もまぁ、あるわけで。>必要なデータファイルをいっしょに配置したいのですが、それもできそうにありません。
そのデータファイルを、アプリケーションでどのように扱うか、というのもアプリケーション配布にどのような技術を利用するべきかの判断に影響を及ぼします。
-
ZIPを展開してもらえば実行可能ということは、ClickOnceでも十分賄えるインストーラの実行条件といえます。プロジェクトのプロパティの発行タブに発行ウィザードというのがあると思います。
そいつを実行し、CDからインストールを選択して、一通り設定して後の細かいところの調整などは、インストールモードと設定のあたりからいろいろと設定してあげれば、よいと思いますよ。
こちらならスタートメニューにも登録されますし、不要になったらアンインストールも可能です。ネット経由でもよいのなら、更新の確認も行えます(利用するための条件はいろいろあるようですが。。。)。
.NET Framework のインストールも必要に応じて行うことができます。CDなどにあらかじめ含めておいてもいいですし、ネット(MSの公式サイトを含む)からのダウンロードインストールも可能です。
インストールの手段は一概にどれがいいとは言えないので、ZIPがダメとは言いませんが、個人的には可能な限りきちんとしたインストーラを用意することをお勧めします。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/- 回答としてマーク 山本春海 2010年7月5日 1:33