トップ回答者
ActiveXにて、windows7のライブラリ機能に登録されたフォルダ内のファイルを参照する

質問
-
[概要]
windows7の新機能でライブラリ機能があると思います。
複数のフォルダを1つのフォルダのように見せる仮想フォルダ機能かと思います。
このライブラリ機能に登録されたフォルダ内のファイル一覧を
クライアントPCにインストールされたActiveXに、
表示したいと考えております。[質問]
ActiveXにて、ライブラリ登録されたフォルダ内の
ファイルパス一覧の検索は可能でしょうか?
また、ファイルパス一覧の検索が難しい場合は、ライブラリ登録されている
フォルダパスの一覧を取得する事はできないでしょうか?
フォルダパスが取得できれば、ActiveXにて順次検索することで対応は出来ると
考えております。以上、質問は2点となっています。
①ライブラリに登録されているファルダ内のファイルパス一覧を取得する方法はあるか?
②ライブラリに登録されているフォルダパス一覧を取得する方法はあるか?
どなたか分かる方、ご教示のほどよろしくお願い致します。
回答
-
次の記事が参考になると思います。
Windows 7 徹底解剖: ライブラリの紹介
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd861346.aspx
IShellLibrary インタフェースを使うのかな。
IShellLibrary Interface (Windows)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd391719(VS.85).aspx- 回答としてマーク 山本春海 2011年3月2日 7:39
すべての返信
-
次の記事が参考になると思います。
Windows 7 徹底解剖: ライブラリの紹介
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd861346.aspx
IShellLibrary インタフェースを使うのかな。
IShellLibrary Interface (Windows)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd391719(VS.85).aspx- 回答としてマーク 山本春海 2011年3月2日 7:39
-
ライブラリの実体は拡張子 .library-ms の XML ファイルで、通常、
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Libraries
にあります。が、これは環境によって変わるので、
::{031E4825-7B94-4DC3-B131-E946B44C8DD5}
というパスでアクセスできます。ためしに、エクスプローラーのアドレスバーに
::{031E4825-7B94-4DC3-B131-E946B44C8DD5}
と入力すると「ライブラリ」フォルダが開くのが確認できると思います。
例えば、「ピクチャ」ライブラリでしたら、実体のファイルは Pictures.library-ms ですが、C++ でしたら、次のようなコーディングで、ライブラリに登録されているフォルダをリストアップできます。
#include <windows.h>
#include <Shobjidl.h>
#include <shellapi.h>#include <stdio.h>
#include <tchar.h>・・・
IShellLibrary *psl;
LPTSTR pszPath = _T("::{031E4825-7B94-4DC3-B131-E946B44C8DD5}\\Pictures.library-ms");
CoInitialize( NULL );
HRESULT hResult = SHLoadLibraryFromParsingName( pszPath, STGM_READ, IID_PPV_ARGS( &psl ) );
if( S_OK == hResult ) {
IShellItemArray *psia;
hResult = psl->GetFolders( LFF_FORCEFILESYSTEM, IID_IShellItemArray, ( LPVOID *)&psia );
if( S_OK == hResult ) {
IEnumShellItems *pesi;
hResult = psia->EnumItems( &pesi );
if( S_OK == hResult ) {
IShellItem *psi;
ULONG ulFetch;
hResult = pesi->Next( 1, &psi, &ulFetch );
while( S_OK == hResult ) {
LPTSTR pszBuffer;
psi->GetDisplayName( SIGDN_FILESYSPATH, &pszBuffer );
_tprintf( TEXT("%s\n"), pszBuffer );
hResult = pesi->Next( 1, &psi, &ulFetch );
}
pesi->Release();
}
psia->Release();
}
} -
ライブラリの実体は拡張子 .library-ms の XML ファイルで、通常、
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Libraries
にあります。が、これは環境によって変わるので、
::{031E4825-7B94-4DC3-B131-E946B44C8DD5}
というパスでアクセスできます。
ライブラリ各項目 (ドキュメント、ピクチャ、...) にも FOLDERID が規定されていますので、GUID を直接使用すべきでないと思います。
KNOWNFOLDERID (Windows)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd378457(VS.85).aspx
一覧を取得したいライブラリの FOLDERID を使って SHLoadLibraryFromKnownFolder すべきではないかと。