質問者
vistaで自作アプリがブロックされる

質問
すべての返信
-
理由があるからブロックされているはずです。何の理由もなくブロックされるということはありません。おそらく詳細表示とかで見れるとは思いますけど。。。
考えられる一番大きなところでは、UACの昇格が求められているという場合ですかね。
スタートアップに入れるソフトの場合、昇格要求があるものは全部ブロックされてしまうと思います(実際それで、プログラムの一つがブロックされた経験があるのでw)。
そうであれば、スタートアップに用意したショートカットをログイン後に実行しても昇格要求が入ると思います。それが理由であれば昇格しないようにプログラムを修正するという能動的なVistaへの対応が必要となります。
-
ありがとうございます。
エラーメッセージを確認すると、
認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています
と表示されます。
どうやらデジタル署名がないために表示されていることまではわかりました。そこで、デジタル署名をつけたいと考えております。私が現在もっているデジタル証明書は日立情報システムズの「ブラウザ用クラス1デジタルID」ですが、これを利用できるのでしょうか?
デジタル証明書(Verisign)サービス /セキュリティ /日立情報システムズ
http://www.hitachijoho.com/solution/shield/verisign/index.htmlまた署名するにはVisual Studio 2005でできるのでしょうか?
署名をしたことのある方ご教授ください。
-
えっと、コード証明書かってのとは別に、なぜ、会社のデジタル署名を任意に使えるのでしょうか?
デジタル署名はいわば実印と身分証明書を合わせたようなものです。会社のデジタル署名ということは、会社の実印押してるのと同じです。
これを押せる立場にあるのは限られているはずであり、アプリにポンポン押せるようなものじゃないはずなのですが?
さて、現実的な問題。
アクセス許可が求められているということは、署名があっても解決しません。署名をつけることで、誰がアクセスしようとしたかはわかりますが、動かないということに変わりはありません。
なので、解決策としては、昇格しないで実行するようにする以外にないと思います。まずは、UAC(User Access Control)の仕組みを学んでみてはいかがでしょうか。
-
とっかかりとして、これらの文書はいかがでしょうか。
-
返事がずいぶんと遅くなりました。
自作に限らず、タスク スケジューラでスタートアップに最上位の権限で登録する事ができるようです。
こうなるとUACの確認が付いてまわるわけですが、別問題でしょう。
UACに関しては、ローカルポリシーの設定で自動的に昇格するようにできますが、VBSのように権限が必要か自動で判別できないものもあります。
ただ、アプリケーションのインストールという観点では、ローカルポリシーを変更すべてきではないでしょう。
こちらでも自作で自分専用のデバイスドライバはどう解決するんだ、と行き詰っています。
このパターンは絶対値から言えば少数ですが、プログラミングを不自由に感じます。
OSというくらいなのだから、UACにしても権限を設定したら記憶するオプションを用意してほしいものです。
UACの確認は仕様なので、当面の間は解決されるとは考えにくいでしょう。
そういえば、UACは別問題でした。
-