トップ回答者
IE11 開発者ツール エミュレーションのドキュメントモード Edgeを(規定)にしたい

質問
-
Windows7(32bit)+IE11のある特定のクライアントPCで、Googleフォームを起動すると、表示崩れが発生するため、
F12で開発者ツールを起動し、エミュレーションからドキュメントモードを確認すると、「10(規定)」となっておりました。
これを「Edge」に変更すると、表示崩れが解消されるのですが、この設定が保持できません。
他のクライアントPCのIE11は、ドキュメントモードがEdge(規定)なのですが、事象が発生するクライアントPCのIE11の
ドキュメントモードは「Edge」が規定ではありません。「10(規定)」となっています。
IE11を再インストールしても解消できません。
恐れ入りますが、「Edge(規定)」にする方法をご教示ください。
回答
-
手元 (Windows 10) での確認結果です。
Edge 用の互換表示リスト http://cvlist.ie.microsoft.com/edge/desktop/1432152749/edgecompatviewlist.xml だと
となって、docs.google.com は見つかりませんし、実際に
と正しく Edge モードで表示されます。
<domain uaString="10" docMode="EmulateIE10">docs.google.com</domain>
の行があるのですが、実際に表示させると
となって、IE11 モードで表示されます。
hebikuzure
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP, Moderator 2016年1月24日 10:50
- 回答としてマーク 星 睦美 2016年1月29日 5:13
すべての返信
-
手元 Windows 10 環境で https://docs.google.com/ は Edge であれば Edge モード、IE11 なら IE11 モードで開きますね。互換性リストに指定されている形跡はないですし、HTML にも
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge;">
の記述が確認できます。
hebikuzure
-
先のコメントで提示したページにある「IE11 互換表示一覧」に
<domain docMode="EmulateIE10" versionVector="10" uaString="10">docs.google.com</domain>
の行が含まれていることを確認した上で、コメントを書きました。「互換性リストに指定されている形跡はない」とのことであれば、ドキュメントのリンク先が間違っているのかもしれませんね。
尚、先のページによると「Windows 10 互換表示一覧の IE11」と「IE11 互換表示一覧」とは異なるアドレスで提供されているようです。どちらにも含まれていましたが…。
-
手元 (Windows 10) での確認結果です。
Edge 用の互換表示リスト http://cvlist.ie.microsoft.com/edge/desktop/1432152749/edgecompatviewlist.xml だと
となって、docs.google.com は見つかりませんし、実際に
と正しく Edge モードで表示されます。
<domain uaString="10" docMode="EmulateIE10">docs.google.com</domain>
の行があるのですが、実際に表示させると
となって、IE11 モードで表示されます。
hebikuzure
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP, Moderator 2016年1月24日 10:50
- 回答としてマーク 星 睦美 2016年1月29日 5:13
-
佐祐理様
返信ありがとうございました。
今まで正常に表示さえていた、自身のクライアントPCでも事象が再現しましたので、F12 開発ツールのコンソールタブを確認したところ、
[!]html1200:google.com は Internet Explorer 互換表示一覧 ('C:\Users\kobayashim\AppData\Local\Microsoft
\Internet Explorer\IECompatData\iecompatdata.xml') にあります。
ファイル:formResponse
の記述がありましたので、
iecompatdata.xmlを参照し、<domain docMode="EmulateIE10" versionVector="10" uaString="10">docs.google.com</domain>
が含まれている事を確認し、IE11のツール(歯車マーク)メニュー>互換表設定から、[□Microsoft互換リストの使用(U)]のチェックマークをOFFにしたところ、iecompatdata.xmlの[EmulateIE10]を読み込まないので、表示崩れが解消されることを確認しました。弊社では、頻繁にGoolgeフォームを使用しますので、取り急ぎこれを対処方法としていきます。
ありがとうございました。