トップ回答者
ピンチイン・アウトに関して

質問
-
現在Visual Studio 2013での開発を行っています。VBで。
Windowsストアでは、ピンチイン・アウトは使用可能ですが、Windowsフォームアプリケーションでの方法が知りたいです。
他のアプリケーション(パッケージ)では、Windowsフォームアプリケーションを使用している為、Windowsフォームで行いたいと思います。
それとデータベースは、SQLServerを使用したいと思い、いろいろ検討した結果では、Windowsフォームアプリケーションでの開発を考えました。
PictureBoxでは拡大縮小は出来ますが、TextBoxでの方法が知りたいです。
Windowsストアにしないのは、データベースはSQLServerを使用したいのも理由です。
以上、よろしくお願いします。
回答
-
> WPFでは、どのようにすればよろしいのでしょうか?Xamlでの指定ですか。
以下、コードレシピのサンプルが参考になるかと思います。
[C#/VB/XAML] WPF 4 における TouchDown や TouchUp など基本的なイベントを使用して、マルチタッチ対応アプリケーションを作成
ピンチだと、以下の記事あたりが参考になりそうです。
[C#/VB/XAML] WPF 4 を使用して、マルチタッチによる移動、拡大/縮小、および回転の操作に対応する
MSDNフォーラムのヘルプは以下ご覧ください http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/7359.forums-help-faq.aspx
- 編集済み ひらぽんModerator 2014年12月24日 4:42 記事の追加
- 回答の候補に設定 Tak1waMVP, Moderator 2015年1月1日 10:55
- 回答としてマーク 星 睦美 2015年1月9日 4:49
すべての返信
-
Forms アプリをタッチ対応にするサードパーティ製品があるので、採用を検討されるのもいいかと思います。
「MultiTouch for Windows Forms 1.0J」で学ぶ、タッチ対応Windowsフォームアプリの作り方
MSDNフォーラムのヘルプは以下ご覧ください http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/7359.forums-help-faq.aspx
-
> WPFでは、どのようにすればよろしいのでしょうか?Xamlでの指定ですか。
以下、コードレシピのサンプルが参考になるかと思います。
[C#/VB/XAML] WPF 4 における TouchDown や TouchUp など基本的なイベントを使用して、マルチタッチ対応アプリケーションを作成
ピンチだと、以下の記事あたりが参考になりそうです。
[C#/VB/XAML] WPF 4 を使用して、マルチタッチによる移動、拡大/縮小、および回転の操作に対応する
MSDNフォーラムのヘルプは以下ご覧ください http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/7359.forums-help-faq.aspx
- 編集済み ひらぽんModerator 2014年12月24日 4:42 記事の追加
- 回答の候補に設定 Tak1waMVP, Moderator 2015年1月1日 10:55
- 回答としてマーク 星 睦美 2015年1月9日 4:49
-
結局、「MultiTouch for Windows Forms」にしました。
いろいろありがとうございました。