トップ回答者
SQLのライセンスに関して

質問
-
Windows Server 2008 SP2 Standard Edition 64bit版上でSQL Server 2008 Standardをインストールしました。
私としては、プロダクトキーを入力した心算なのですが、気づくとSQL server management studioを起動すると試用期間が終了しましたとエラーが表示されます。
ここで1点質問があります。
・試用期間が過ぎてもSQL自体の停止はないものなのでしょうか。
コマンドレベルでは、設定できますし、日々SQLは稼働しています。
次にSQL Server インストールセンター ー> メンテナンス ー> エディションのアップグレードでプロダクトキーを再入力しました。正常に終了し、再起動は求められませんでした。
再度SQL Server インストールセンターを起動すると Enterprise Evalutionのままです。
ここで2点質問があります。
・SQL Server インストールセンター でプロダクトキーを入力した場合、要求されなくてもサーバの再起動は必要なのですか。
・SQLに対する作業を行うために後追いでVisualStudio2008(MSDN版)をインストールされてしまったのですが、これがSQL 2008に対して不具合を発生させてしまう可能性があるのでしょうか。
ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
回答
-
私も以前 Enterprise Evalution から Developer Edition にアップグレードした時に同じエラーとなったことがありました。
英語だけの情報しかなったのですが、下記方法で解消しました。'Microsoft SQL Server management studio' and 'SQL Server Profiler' report 'Evaluation period has expired' message even after upgrading to a licensed edition
http://support.microsoft.com/kb/971268私は、「Option 2」のようにレジストリを変更した後、再度 SQL Server インストールセンター ー> メンテナンス ー> エディションのアップグレード から <<共有機能のみをアップグレード>> することで解消しました。
せっかくなので、可能ならば「Option 1」のように、SP1 を適用した後、 <<共有機能のみをアップグレード>> してもいいかもしれません。(SP2 も出ているので、一気に SP2 適用でもいいと思います。)
> 試用期間が過ぎてもSQL自体の停止はないものなのでしょうか。
上記ページによると、management studio 等のツールの問題のようですので、SQL Server 自体はアップグレードできているはずです。
私もアップグレード後、試用期間が過ぎたというメッセージが出てからも SQL Server のサービスは停止しませんでした。> SQL Server インストールセンター でプロダクトキーを入力した場合、要求されなくてもサーバの再起動は必要なのですか。
要求されなければ、おそくら再起動は不要だったと思います。
> SQLに対する作業を行うために後追いでVisualStudio2008(MSDN版)をインストールされてしまったのですが、これがSQL 2008に対して不具合を発生させてしまう可能性があるのでしょうか。
別製品なので、ライセンスに関する部分で他製品が影響を与えることはないと思います。
- 回答としてマーク 山本春海 2010年12月28日 2:33
すべての返信
-
私も以前 Enterprise Evalution から Developer Edition にアップグレードした時に同じエラーとなったことがありました。
英語だけの情報しかなったのですが、下記方法で解消しました。'Microsoft SQL Server management studio' and 'SQL Server Profiler' report 'Evaluation period has expired' message even after upgrading to a licensed edition
http://support.microsoft.com/kb/971268私は、「Option 2」のようにレジストリを変更した後、再度 SQL Server インストールセンター ー> メンテナンス ー> エディションのアップグレード から <<共有機能のみをアップグレード>> することで解消しました。
せっかくなので、可能ならば「Option 1」のように、SP1 を適用した後、 <<共有機能のみをアップグレード>> してもいいかもしれません。(SP2 も出ているので、一気に SP2 適用でもいいと思います。)
> 試用期間が過ぎてもSQL自体の停止はないものなのでしょうか。
上記ページによると、management studio 等のツールの問題のようですので、SQL Server 自体はアップグレードできているはずです。
私もアップグレード後、試用期間が過ぎたというメッセージが出てからも SQL Server のサービスは停止しませんでした。> SQL Server インストールセンター でプロダクトキーを入力した場合、要求されなくてもサーバの再起動は必要なのですか。
要求されなければ、おそくら再起動は不要だったと思います。
> SQLに対する作業を行うために後追いでVisualStudio2008(MSDN版)をインストールされてしまったのですが、これがSQL 2008に対して不具合を発生させてしまう可能性があるのでしょうか。
別製品なので、ライセンスに関する部分で他製品が影響を与えることはないと思います。
- 回答としてマーク 山本春海 2010年12月28日 2:33
-
休みの間に別サーバを用意して 同じOS、SQLをINSTALLし同じ現象が発生するように調整しました。
そこで
http://support.microsoft.com/kb/971268
と同じように レジストリを変更し、
再度SQL Server インストールセンター ー> メンテナンス ー> エディションのアップグレード から <<共有機能のみをアップグレード
を行う事でSQL server management studioが利用出来るようになりました。
サーバの再起動なしで行えました。
作業後、サーバを再起動しても有効のままです。
皆様どうもありがとうございました。