質問者
6/12 更新プログラムのインストール後 Sql Server2008 サービス起動しない

質問
-
こんにちは。お世話になります。
2013/6/12 更新プログラムのインストール後 Sql Server2008 のサービスが起動しなくなりました。
サービスアカウントとしてドメインユーザーを指定していまして、このユーザーはadmin権限は付与していませんでした。
アカウントとして、ローカルシステムかAdmin権限があるアカウントだと起動するようです。
6/12 更新プログラムのインストール後のイベントログには下記のようなメッセージが出ていました。
SQL Server Agent (MSSQLSERVER) サービスは、次のエラーが原因で開始できなかった SQL Server (MSSQLSERVER) サービスに依存しています:
アカウント名が無効であるか、または存在しません。あるいは、指定したアカウント名のパスワードが無効です。
Sql Server構成マネージャからAdmin権限がないアカウントを指定すると、
WMIプロバイダエラー
アカウント名とセキュリティIDの間のマッピングは実行されませんでした。[0x80070534]
とエラーメッセージが表示されます。このエラーメッセージや0x80070534等の情報から色々と検索してみましたが、
有効な対策はありませんでした。
http://kawabata-eye.jp/modules/d3blog/details.php?bid=71
http://blog.progfast.jp/labs/index.php/arts/sql2008sscm-wmierror/
http://support.microsoft.com/kb/955496/ja
等など。
現在はSql Server構成マネージャからアカウントを指定するのは諦めて、サーバーマネージャーの構成・サービスから
Admin権限があるアカウントを指定して運用しています。
なんとか今までどおり、Admin権限がないアカウントでSql Serverサービスを起動したいと思っています。
有効な対策がありましたらお願いいたします。
- 編集済み Hirohiro7 2013年6月14日 9:40
すべての返信
-
返信ありがとうございます。
適用した更新プログラムはこちらで公開されているものです。
コントロールパネルから、インストールされた更新プログラムを見てみますと、
KB2836940
KB2736416
KB2657424
KB2604111
KB2845690
KB2839894
KB2838727
KB2813430
KB2808679
KB958484
がインストールされたようです。社内で管理しているWSUSからインストールしたのですが、.Net関連で上記のサイトに載っていないものが複数見受けられます。
SQL Server 2008はSP3
OSのバージョンはWindows Server2008 SP2 64bit
になっています。
-
環境の情報ありがとうございます。
対象のSQL Server 2008 SP3 環境にはSQL Server 2008 SP3 の累積的な更新プログラム パッケージ 11を適用済みということでよろしいでしょうか?
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美
-
パッチをインストールして試してみました。
結果はダメのようです。
Sql Server構成マネージャからアカウントを指定指定する所でも前回と同じエラーメッセージが表示されます。
サーバーマネージャーの構成・サービスからSQLサービスを起動しようとしても、
SQL Server サービスは、サービス固有エラー 17058 (0x42A2) で終了しました。
と表示され、Admin権限が無いアカウントでは起動出来ません。
6/12更新プログラムを1つづつアンインストールして不具合のあるパッチを探る事はできますが、本番環境なので少し時間がかかります。
他に何か有効な対策があればまたお願いいたします。