none
日本語 インライン変換できない英語圏アプリ RRS feed

  • 質問

  • 日本語インライン変換できない英語圏のアプリに遭遇しました。

    窓の杜 MarkdownPad

    技術的に気になったのですが、この現象は何が原因なのでしょうか?このアプリは.NET4.0に依存していますが、エディタ部に使用しているコントロールの問題なのか、その他の問題なのか見当もつきません。

    お心あたりがあればご教授願います。

    2012年3月7日 13:28

回答

  • 推測です。

    ツールのエディタは独自のエディタのようで、一般的なウィンドウではないようです。そのためIME関連のメッセージを受け取ったら適切に自力で処理するべきなのですが、その処理をしていないためと思われます。

    なお、IME関連のメッセージは、間違いなくエディタに送られていました。まぁ、そうでないとそもそも日本語が入りませんが。以下、参考にしてください。

    ゲームでのIMEの使用

    • 回答としてマーク mauian 2012年3月9日 22:24
    2012年3月7日 14:03

すべての返信

  • 推測です。

    ツールのエディタは独自のエディタのようで、一般的なウィンドウではないようです。そのためIME関連のメッセージを受け取ったら適切に自力で処理するべきなのですが、その処理をしていないためと思われます。

    なお、IME関連のメッセージは、間違いなくエディタに送られていました。まぁ、そうでないとそもそも日本語が入りませんが。以下、参考にしてください。

    ゲームでのIMEの使用

    • 回答としてマーク mauian 2012年3月9日 22:24
    2012年3月7日 14:03
  • 独自の入力コントロールを作るのであれば、IME を考慮した実装が必要になります。
    ただ、欧米圏の開発者の中には IME の存在を知らない、あるいは知っていても積極的にフォローしないと言うことがあり得るので、こうなったというだけでしょう。

    # 日本人にとっては当たり前の IME ですが、世界からみればそうではないということです。:-P


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。

    2012年3月8日 14:01
    モデレータ
  • BlueSkyColors様

    ご回答ありがとうございました。

    なるほど。IME関連のメッセージでしたか。基本的に自作アプリではエディットコントロール的なものしか使ったことがなかったので、全く意識したことはなかったです。

    大変参考になりました。ありがとうございました。

    2012年3月9日 22:22
  • Azulean様

    ご回答ありがとうございました。

    確かにIME自体を全く知らない可能性はありますね・・。少々寂しいですが。

    ありがとうございました。

    2012年3月9日 22:24