none
32BitOSにて、InstallShieldでインストーラを作成時に、.NetFrameworkを必須とした場合に、インストーラ実行時に.NetFrameworkのインストール画面が表示されない。 RRS feed

  • 質問

  • <開発環境>
    VS:Microsoft Visual Studio Ultimate 2013
    OS:Windows7

    <インストール環境>
    OS:Vista 32 bit

    <開発・動作状況>
    InstallShield2015LimitedEditionでインストーラを作成。
     ProjectAssistant->Project Assistant(InstallShield)にて[Required Software]の
    Microsoft .NetFramework4.5にチェックを入れる
     Specify Application Data->Redistributables にてMicrosoft .Net Framework4.5 Full(Web)にチェックを入れる
     .NetFramework4.5をターゲットとしたWPF,コンソールプロジェクトをインストーラに含める。

    ビルド後、Vista32ビットOS(初期状態のため.NetFrameworkは入ってない状況)にて上記インストーラを実行すると、.NetFrameworkのインストーラ画面が表示されずインストールが進み、Microsoft .NetFramework4.5が必須コンポーネントだとエラーを出力される。

    お忙しいかと思いますが、何卒情報をいただけたらと思います。

    2015年8月25日 15:52

回答

  • どうやら prq ファイルの不具合のようです。
    Flexera のフォーラムでも同様の指摘 があるようで、手動で修正するしか回避策はないかと。

    C:\Program Files (x86)\InstallShield\2013LE\SetupPrerequisites あたりにある Microsoft .NET Framework 4.5 Web.prq を Microsoft .NET Framework 4.0 Full.prq あたりを参考に MajorVersion="6" MinorVersion="0" で ProductType の属性がない行を、Bits="1" の行と Bits="4" の行の両方ともコピペで持ってきてください。

    (UAC 有効環境ではまずドキュメントフォルダーなどに元ファイルをコピーしてから編集し、保存したものをコピーで上書きするなど工夫してください)

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2015年8月28日 4:27
    • 回答としてマーク 星 睦美 2015年9月14日 1:28
    2015年8月26日 14:17
    モデレータ

すべての返信

  • Vista は SP 当たっている状態でしょうか?
    その環境には単独で .NET Framework 4.5 をインストールしようとしたら成功するのでしょうか?

    (この部分に記載していた、.NET 4.5 が Vista SP に依存する話は間違っていたようなので撤回しました)

    2015年8月25日 22:00
    モデレータ
  • 回答ありがとうございます。

    .Net Framework 4.5 を単独でインストールすると成功します。(環境は前述のとおりWindows Vista(32ビット))
    その後、作成したインストーラは.Net Framework 4.5が入っているので正常に動作することまでは確認できております。

    その他、必要な情報が漏れている等あればご質問頂けると幸いです。



    • 編集済み sindokai 2015年8月26日 10:32
    2015年8月26日 10:31
  • どうやら prq ファイルの不具合のようです。
    Flexera のフォーラムでも同様の指摘 があるようで、手動で修正するしか回避策はないかと。

    C:\Program Files (x86)\InstallShield\2013LE\SetupPrerequisites あたりにある Microsoft .NET Framework 4.5 Web.prq を Microsoft .NET Framework 4.0 Full.prq あたりを参考に MajorVersion="6" MinorVersion="0" で ProductType の属性がない行を、Bits="1" の行と Bits="4" の行の両方ともコピペで持ってきてください。

    (UAC 有効環境ではまずドキュメントフォルダーなどに元ファイルをコピーしてから編集し、保存したものをコピーで上書きするなど工夫してください)

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2015年8月28日 4:27
    • 回答としてマーク 星 睦美 2015年9月14日 1:28
    2015年8月26日 14:17
    モデレータ