トップ回答者
SQL Server Business Intelligenceの勉強方法について

質問
回答
-
以下は参考にならないでしょうか?
>> SQL Server 2005 自習書シリーズ
> http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/sql/2005/exercises.mspx
# いつの間にか、SSASのバーチャルラボもできてたのですね。
-
> 何かやらされている感じがして・・・
はじめまして。ikemotyと申します。
MS BIを多くのお客様にお勧めしていますが、すでに他のBI製品を
経験しているお客様には取っ付きやすいようです。
特にSSASに慣れきっているとわかりにくいのですが、初めてSSAS
に触れる方の場合、ディメンジョンやメジャーという概念がわかりにくい
ということと、SSASの階層化されたオブジェクト設計(データソース、
データソースビュー、ディメンジョンやキューブ・・・)になじめないという
二つの課題があるようです。
ディメンジョン、メジャーといった概念、用語については、関連書籍を
読むことをお勧めします。
初学者にお勧めしているのは、「BIシステム構築実践入門」
平井 明夫 さん著 です。SSASの手順は直接書いていませんが、BIシステムの意義や構成要素の概念理解ができると思います。
SSASのオブジェクト構造については、これは慣れるしかないです。
逆に、慣れてしまえば合理的な設計だとわかります。
手順書の場合、どうしても自分の興味のわかないデータを扱うので、
やらされている感が出るのかもしれませんね。可能であれば、自社や
自分の興味のあるデータを分析することを想定し、キューブを作って
みるといいかと思います。
SSASは最初のとっつきは難しいのですが、慣れたものにとっては
何が難しいのかわからないほど、使いやすい技術です。
ユーザの反応も目に見えてよいので、頑張って習得してみてください!
※ ただし、SSASを突き詰めていくとMDXという恐ろしく難解な技術が
ありますし、本格的なデータマイニングは概念技術自体難しいもの
もあります。これは、次のステップですね。
すべての返信
-
以下は参考にならないでしょうか?
>> SQL Server 2005 自習書シリーズ
> http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/sql/2005/exercises.mspx
# いつの間にか、SSASのバーチャルラボもできてたのですね。
-
st.lain さんからの引用 以下は参考にならないでしょうか?
>> SQL Server 2005 自習書シリーズ
> http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/sql/2005/exercises.mspx
# いつの間にか、SSASのバーチャルラボもできてたのですね。
回答、ありがとうございます。
書くの忘れて申し訳ありませんでした。
現在、上記のサイトからPDFをダウンロードして勉強していますが、何かやらされている感じがして・・・
この他にありませんでしょうか?
-
> 何かやらされている感じがして・・・
はじめまして。ikemotyと申します。
MS BIを多くのお客様にお勧めしていますが、すでに他のBI製品を
経験しているお客様には取っ付きやすいようです。
特にSSASに慣れきっているとわかりにくいのですが、初めてSSAS
に触れる方の場合、ディメンジョンやメジャーという概念がわかりにくい
ということと、SSASの階層化されたオブジェクト設計(データソース、
データソースビュー、ディメンジョンやキューブ・・・)になじめないという
二つの課題があるようです。
ディメンジョン、メジャーといった概念、用語については、関連書籍を
読むことをお勧めします。
初学者にお勧めしているのは、「BIシステム構築実践入門」
平井 明夫 さん著 です。SSASの手順は直接書いていませんが、BIシステムの意義や構成要素の概念理解ができると思います。
SSASのオブジェクト構造については、これは慣れるしかないです。
逆に、慣れてしまえば合理的な設計だとわかります。
手順書の場合、どうしても自分の興味のわかないデータを扱うので、
やらされている感が出るのかもしれませんね。可能であれば、自社や
自分の興味のあるデータを分析することを想定し、キューブを作って
みるといいかと思います。
SSASは最初のとっつきは難しいのですが、慣れたものにとっては
何が難しいのかわからないほど、使いやすい技術です。
ユーザの反応も目に見えてよいので、頑張って習得してみてください!
※ ただし、SSASを突き詰めていくとMDXという恐ろしく難解な技術が
ありますし、本格的なデータマイニングは概念技術自体難しいもの
もあります。これは、次のステップですね。
-
こんにちは!中川俊輔です。
st.lainさん、自習書シリーズのご紹介ありがとうございます。
自習書シリーズは、SQL Server 2008版も公開されていますので、興味がございましたら是非お試しください!
http://www.microsoft.com/japan/sql/2008/self-learning/default.mspx
ikemotyさん、経験をもとにした大変参考になるアドバイスありがとうございます。
unicoさん、フォーラムのご利用ありがとうございます。
有用な情報と思われたため、st.lainさん、ikemotyさんの回答へ回答済みチェックをつけさせていただきました。
回答済みチェックが付くことにより、有用な情報を探している方が情報を見つけやすくなります。
有用な情報と思われる回答があった場合は、なるべく回答済みボタンを押してチェックを付けてください。
unicoさんはチェックを解除することもできますので、ご確認ください。
それでは!