none
Microsoft OLE DB Provider for SQL Server エラー '80040e4d' RRS feed

  • 質問

  • 前回の'80004005'エラーでは色々アドバイスをいただき助かりました。
    ありがとうございます。

    現在、SQL Server 2000 のデータをSQL Server 2012に移植すべく作業を行っております。
    とりあえず、SQL Server 2005に一旦アップし、それからSQL Server 2012に移植する予定です。
    OSは、Windows Server2008 R2 Standardとなります。
    SQL Server2005は32Bit版でインストールしてあります。

    前回は、Microsoft OLE DB Provider for SQL Server エラー '80004005'
    のエラーが出ておりました。

    教えて頂いた各種設定を行いました。

    今度は、
    Microsoft OLE DB Provider for SQL Server エラー '80040e4d'
    のエラーが出て前に進みません。
    ODBCの設定も実施したつもりです。

    Serverにはログインするユーザ名を登録してあります。
    このユーザ名を利用してSQLにアクセスしようとしておりますが旨く行きません。
    何処を見ればよいか、
    またどのように設定(修正)
    を加えるとアクセスが出来るようになるか、ご教授願えませんか。

    32Bit版でのインストールがNGならば、再度SQL2005のインストールを試みることも視野に入れています。
    できればこのまま使いたいとは思いますが、SQLが開かない事にはプログラムが先に進みませんので。

    宜しくお願いいたします。

    2014年6月6日 8:00

回答

  • SQL Server への接続で 80004005 が出るということは、認証関係のエラーの可能性が考えられます。

    ちなみに、エラーでエラーコード以外にメッセージは何も得られないでしょうか?
    SQL Server への接続はさまざまなコンポーネントをバケツリレーしているため、エラーコードだけでは状況が把握できないことが多々ありますので、エラーメッセージなど得られる情報を出来るだけ記録しておくことをお勧めします。

    で、本題に戻りまして。
    接続しようとしているのが自作のプログラムということであれば、接続文字列はどのようになっていますか?
    Windows 認証を使うような接続文字列になっているとこのエラーが出ることがあります。
    SQL Server Management Studio で接続仕様としているのであれば、「サーバーへの接続」ダイアログで「認証」のところで「SQL Server 認証」を選択してください。

    SQL Server では 32bit か 64bit かというのは使う側はほとんど意識することはありません。
    使用できるメモリの最大サイズなどに差はありますが、そういったインフラストラクチャのレベルを除けば、アプリケーションとしてのレベルでは差異はありません。


    MCITP(Database Developer/Database Administrator)

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2014年6月12日 2:12
    • 回答としてマーク 星 睦美 2014年6月24日 4:06
    2014年6月10日 14:12
  • LPC_LPC さま よろしく。

    nagino - 引退エンジニア さまがご回答下さっているので、私は解決方法を。

    エラーコード等を元に、先ずは、検索なさるといいでしょう。
    ただし、皆、環境や状況が違いますので、該当するか、よく内容を読んで下さいね。
    「SQL Server 80040e4d」で Internet 検索してみて下さい。
    例えば、Bing では、冒頭にこれが Hit します。

    エラー メッセージ: の Microsoft OLE DB プロバイダー用 ODBC ドライバー エラー '80040e4d'
    http://support.microsoft.com/kb/222828/ja

    • 編集済み ShiroYuki_Mot 2014年6月11日 0:50 ハイパーリンクに
    • 回答の候補に設定 星 睦美 2014年6月12日 2:12
    • 回答としてマーク 星 睦美 2014年6月24日 4:06
    2014年6月10日 16:15

すべての返信

  • SQL Server への接続で 80004005 が出るということは、認証関係のエラーの可能性が考えられます。

    ちなみに、エラーでエラーコード以外にメッセージは何も得られないでしょうか?
    SQL Server への接続はさまざまなコンポーネントをバケツリレーしているため、エラーコードだけでは状況が把握できないことが多々ありますので、エラーメッセージなど得られる情報を出来るだけ記録しておくことをお勧めします。

    で、本題に戻りまして。
    接続しようとしているのが自作のプログラムということであれば、接続文字列はどのようになっていますか?
    Windows 認証を使うような接続文字列になっているとこのエラーが出ることがあります。
    SQL Server Management Studio で接続仕様としているのであれば、「サーバーへの接続」ダイアログで「認証」のところで「SQL Server 認証」を選択してください。

    SQL Server では 32bit か 64bit かというのは使う側はほとんど意識することはありません。
    使用できるメモリの最大サイズなどに差はありますが、そういったインフラストラクチャのレベルを除けば、アプリケーションとしてのレベルでは差異はありません。


    MCITP(Database Developer/Database Administrator)

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2014年6月12日 2:12
    • 回答としてマーク 星 睦美 2014年6月24日 4:06
    2014年6月10日 14:12
  • LPC_LPC さま よろしく。

    nagino - 引退エンジニア さまがご回答下さっているので、私は解決方法を。

    エラーコード等を元に、先ずは、検索なさるといいでしょう。
    ただし、皆、環境や状況が違いますので、該当するか、よく内容を読んで下さいね。
    「SQL Server 80040e4d」で Internet 検索してみて下さい。
    例えば、Bing では、冒頭にこれが Hit します。

    エラー メッセージ: の Microsoft OLE DB プロバイダー用 ODBC ドライバー エラー '80040e4d'
    http://support.microsoft.com/kb/222828/ja

    • 編集済み ShiroYuki_Mot 2014年6月11日 0:50 ハイパーリンクに
    • 回答の候補に設定 星 睦美 2014年6月12日 2:12
    • 回答としてマーク 星 睦美 2014年6月24日 4:06
    2014年6月10日 16:15