none
VisualC++6.0で作ったアプリケーションの動作環境について RRS feed

  • 質問

  • VisualC++6.0で作ったアプリケーションをWindows Server 2008 Standard(x86)で動作させようとしていますが、問題なく動作するでしょうか。(開発環境が動作しないのはわかっています。)

    わたしが調べたところでは、VisualC++ 6.0は既にサポートが終了しており、最新の動作環境については何も公表されていないようです。

    また、問題なく動作するかの問いに対して、
    自作アプリの部分については、作り方の問題などもあるため保証は取れないと思っています。

    ならば、VisualC++6.0で作ったアプリケーションが利用しているdllについて、Windows Server 2008でも動作
    することは可能なのかを調べるにはどうすればよいでしょうか。

    下記のリンクにVB6.0ではありますが、
    WindowsServer2008で同梱されている「サポート対象のランタイム」「配布可能なランタイム」「サポート対象外のランタイム」の記載があります。

    VisualC++6.0で利用しているdllについて、サポート対象外のランタイムに一致するものがなければ、動作すると考えてもよいのでしょうか。

    どなたかご教授願います。

    Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、および Windows 8 に対する Visual Basic 6.0 のサポートに関する声明
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/ms788708.aspx

    2012年8月24日 1:37

回答

  • VC6はサポート切れもありますが、現状入手ができない製品です(MSDNサブスクリプションにもありません)。そのため、自分自身で環境構築して動作させてみる以外に問題があるかどうかを検証する方法はないと思います。

    >どなたかご教授願います。
    http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
    http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2005/11/24/19566.aspx


    わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/

    • 回答の候補に設定 山本春海 2012年8月30日 1:38
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2012年8月31日 5:29
    2012年8月24日 4:09
  • VisualC++6.0で利用しているdllについて、サポート対象外のランタイムに一致するものがなければ、動作すると考えてもよいのでしょうか。

    あくまで、そのページは Visual Basic 6.0 に対するものであり、Visual C++ 6.0 については語っていません。
    従って、非掲載の DLL については「不明である」と読むのが妥当かと。

    実際のところ、Microsoft は調査もしていないはずです。サポートが終了しているので。
    Visual Basic 6.0 だけが手厚く長生きしているのは、特殊な事情からです。VC は違います。

    • 回答の候補に設定 山本春海 2012年8月30日 1:38
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2012年8月31日 5:29
    2012年8月24日 13:23
    モデレータ
  • 他の回答者さんとほとんど被ってしまいますが、

    サポート期限はとっくの昔に切れています。また動作するかどうかはご自身で実行してみる以外に方法はありません。

    それを踏まえて質問者さんとしてはこのスレッドで何を聞きたいのでしょうか?

    • 回答の候補に設定 山本春海 2012年8月30日 1:38
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2012年8月31日 5:29
    2012年8月25日 0:04

すべての返信

  • VC6はサポート切れもありますが、現状入手ができない製品です(MSDNサブスクリプションにもありません)。そのため、自分自身で環境構築して動作させてみる以外に問題があるかどうかを検証する方法はないと思います。

    >どなたかご教授願います。
    http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
    http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2005/11/24/19566.aspx


    わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/

    • 回答の候補に設定 山本春海 2012年8月30日 1:38
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2012年8月31日 5:29
    2012年8月24日 4:09
  • VisualC++6.0で利用しているdllについて、サポート対象外のランタイムに一致するものがなければ、動作すると考えてもよいのでしょうか。

    あくまで、そのページは Visual Basic 6.0 に対するものであり、Visual C++ 6.0 については語っていません。
    従って、非掲載の DLL については「不明である」と読むのが妥当かと。

    実際のところ、Microsoft は調査もしていないはずです。サポートが終了しているので。
    Visual Basic 6.0 だけが手厚く長生きしているのは、特殊な事情からです。VC は違います。

    • 回答の候補に設定 山本春海 2012年8月30日 1:38
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2012年8月31日 5:29
    2012年8月24日 13:23
    モデレータ
  • 他の回答者さんとほとんど被ってしまいますが、

    サポート期限はとっくの昔に切れています。また動作するかどうかはご自身で実行してみる以外に方法はありません。

    それを踏まえて質問者さんとしてはこのスレッドで何を聞きたいのでしょうか?

    • 回答の候補に設定 山本春海 2012年8月30日 1:38
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2012年8月31日 5:29
    2012年8月25日 0:04
  • とっちゃんさん、ご返信ありがとうございます。

    自分で環境構築し動作させて簡単にテストしてみたところ、特に問題なく動作いたしました。そこで、VC++6.0でWindowsServer2008という環境で、全テストを実施する前に、技術的に動作することの根拠みたいなものが欲しくて、ご質問させて頂きました。

    ご指摘のとおり、動作させて検証することを検討します。ありがとうございました。

    2012年8月27日 0:54
  • Azuleanさん、ご返信ありがとうございます

    リンクのものは、Visual basic 6.0に対するものについての記載であり、VC++6.0に置換えるのは無理がありました。

    結局は、自身で検証してみるしかない、ということになりますね。ありがとうございました。

    2012年8月27日 1:09
  • 佐祐理さんご返信ありがとうございます。

    VisualC++ 6.0は既にサポートが終了しており、最新の動作環境については何も公表されていないようですので、やはり結局は、自身で検証してみるしかない、ということになりますね。

    わたしがこの質問で聞きたかったのは、Visual basic 6.0でWindows Server 2008での動作検証について、MicroSoftが見解を出していたので、Visual Studio 6.0に同梱されているVisual C++ 6.0でも同様の見解など技術的に動作することの根拠みたいなものがないかをご質問させて頂きたかったのです。

    しかし、Visual Basic 6.0とVisualC++ 6.0では、サポート期間やシェアの広さにより手厚く長生きしている等違いがあるので、同様には難しいということですね。

    ありがとうございました。

    2012年8月27日 1:41
  • こんにちは、tomomai0117 さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    今回は皆様からの情報にある通り実際に動作させて検証されるということで
    勝手ながら私のほうで皆様からの情報に「回答としてマーク」をさせて頂きました。

    今後ともMSDNフォーラムを宜しくお願い致します。
    __________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 佐伯 玲

    2012年8月31日 5:29