トップ回答者
「Visual Studio Express 2013 Update 3」のISOイメージが、DVD-Rに焼けない?

質問
-
問題は、タイトルの通りです。
OSは、Windows 7 Pro(x64)で、光学ドライブは、PIONEER BDR-208Mを使っています。
「Visual Studio Express 2013 with Update 3 for Windows Desktop」のISOイメージをダウンロードして、OS標準の機能で、DVD-Rに焼こうとしたのですが、「容量が足りません」という旨のメッセージが出ます。
以前、無印(初版)の正式版を、ダウンロードした時は、DVD-Rに焼けていました。
Update 3版のISOイメージをエクスプローラで見ると、概要(エクスプローラのステータスバーに表示される情報)では、4.7GBと表示されているのですが、実際のファイル容量(プロパティで表示される容量)は、4.7GB(5,053,466,624バイト)と表示されています。
1KB=1024バイトで計算しても、4.7GBオーバーだと思うのですが間違っていませんよね?
これは単純に、二層式のDVD-Rに焼けば良いのでしょうか?
※ それ以前に、エクスプローラでの表示も気になるところではありますが、とりあえず置いておきます。
今まで、二層式って使った事ないんですけど、Windowsで、正確に容量を認識するのかも分かりません(ハードウェア上は問題ないはず)。
ネットから直にインストールしなさい。という回答が来そうですが、Updateを適用する手間が面倒だし、回線の状態によって、インストール時間が長くなるのはイヤなので、Update 3版を、DVD-Rに焼いておいて保管しておきたいのです。
もし、「DVD-Rに焼けたよ!」という方が、いらっしゃったら、どういうメディア(一層式/二層式等の違い)を使って、どういうソフトを使って焼けたのか教えて下さい。
よろしくお願い致します!
回答
-
こういうのはいちいち人に聞く前に自分で試せばいいだけだと思いますが……メディア代だってたかが知れてますし。
また、個人的にはBDメディアの利用を推奨しますが、もしどうしてもOS標準機能しか使いたくない、あるいはBDを読み書きできるドライブがない(使っているのはBDドライブですよね? バルク品のせいでライティングソフトがバンドルされてないとかですか?)、もしくは二層式DVDを使えない特別な理由でもあるのであれば、makecabコマンドなどでISOイメージをファイル分割して2枚のDVDメディアに記録する方法もあります。
分割すると、もとのファイルに復元する手間がかかるようになりますが……
すべての返信
-
こういうのはいちいち人に聞く前に自分で試せばいいだけだと思いますが……メディア代だってたかが知れてますし。
また、個人的にはBDメディアの利用を推奨しますが、もしどうしてもOS標準機能しか使いたくない、あるいはBDを読み書きできるドライブがない(使っているのはBDドライブですよね? バルク品のせいでライティングソフトがバンドルされてないとかですか?)、もしくは二層式DVDを使えない特別な理由でもあるのであれば、makecabコマンドなどでISOイメージをファイル分割して2枚のDVDメディアに記録する方法もあります。
分割すると、もとのファイルに復元する手間がかかるようになりますが……