none
IE11 フォント ギザギザ、他 RRS feed

  • 質問

  • 1. 【当方のパソコン】 W7 SP1 + IE11、  XP SP3 + IE8
     (以下でIE10はIE11と同様)、(以下でIE9はIE8と同様)

    2. 【現在、IE11で使われる日本語フォントがギザギザで、汚く見にくい】
    2a. 「Webページで指定されたフォントスタイルを使用“する”」 「Webページフォント=Meiryo UI」 の設定・IE11で、一般的にwebページをアクセスすると、日本語フォントがギザギザで汚く見にくいページになることが多い。これは、あたかも XP のエクスプローラのフォルダ・ファイル名をシステム フォントで見る様である。---【例:添付画像 01、02】
    2b. 2a.の「 」「 」 と同じ設定・IE8で見ると、きれいな Meiryo UI フォントで表示される。---【例:添付画像 03、04】
    2c. 【要望】 IE11で、ギザギザでないきれいなフォントで表示して欲しい。

    【画像 01】

    【画像 02】


    • 編集済み tnk081116 2013年12月13日 11:09
    2013年12月13日 10:57

回答

  • 5a. テキスト形式フォントの選択リストは、Webページフォントの選択リストと異なる。なぜ異なるのか理由が分からない。

    テキスト形式のリストは等幅フォント(固定ピッチフォント)だけ表示されていて、その理由は、HTML には等幅フォントを要求する要素等があるからでしょう。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年12月16日 6:33
    • 回答としてマーク 星 睦美 2013年12月20日 4:58
    2013年12月13日 14:40
  • 1つ1つ事情が違うので、対策を説明しますが、それでどれが解決したかは質問者さんの方で確認をお願いします。

    IEのフォント設定はHTMLのエンコーディングごとに設定できます。

    そして、HTMLがUTF-8などUnicodeエンコーディングの際には、言語セット「ラテン語ベース」(xp辺りだとラテン基本とかちょっと翻訳が異なりました)の設定が使われます。3.辺りの英字がserif付きになるのは、この設定に依るのではないでしょうか?

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年12月16日 6:33
    • 回答としてマーク 星 睦美 2013年12月20日 4:58
    2013年12月13日 14:46

すべての返信

  • 【画像 03】

    【画像 04】

    2013年12月13日 11:01
  • 3. 【現在、IE11で使われる日本語フォントで英数字が serif 付きの別フォントに入れ替わる】
    3a. 「Webページで指定されたフォントスタイルを使用“しない”」 「Webページフォント=Meiryo UI」 の設定・IE11で、一般的にwebページをアクセスすると、日本語フォントは Meiryo UI できれいに表示されるが、英数字が serif 付きの別フォントに入れ替わっていて、問題がある。---【例:添付画像 05】
    3b. 3a.の問題とは、英字だけのページでは serif 付きのフォントで見にくくなることである。---【例:添付画像 06】
    3c. 【要望】 IE11で、日本語フォント (Meiryo UI、他) では、英数字も同一フォントで表示して欲しい。

    【画像 05】

    【画像 06】


    • 編集済み tnk081116 2013年12月13日 11:11
    2013年12月13日 11:04
  • 4. 【現在でも見やすい場合がある】
    4a. 2a.の「 」「 」 と同じ設定・IE11で、英字だけのページでは見やすい。これを続けて欲しい。---【例:添付画像 07】

    5. 【IE11およびそれ以前のIEでの テキスト形式フォントの選択リスト】
    5a. テキスト形式フォントの選択リストは、Webページフォントの選択リストと異なる。なぜ異なるのか理由が分からない。
    5b. Webページフォントの選択リストには Meiryo UI があるが、テキスト形式フォントの選択リストにはない。
    5c. 【要望】 2つの選択リストは同じにして欲しい。Meiryo UI が選択できるようにして欲しい。

    【画像 07】

    (以上)

    2013年12月13日 11:07
  • 5a. テキスト形式フォントの選択リストは、Webページフォントの選択リストと異なる。なぜ異なるのか理由が分からない。

    テキスト形式のリストは等幅フォント(固定ピッチフォント)だけ表示されていて、その理由は、HTML には等幅フォントを要求する要素等があるからでしょう。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年12月16日 6:33
    • 回答としてマーク 星 睦美 2013年12月20日 4:58
    2013年12月13日 14:40
  • 1つ1つ事情が違うので、対策を説明しますが、それでどれが解決したかは質問者さんの方で確認をお願いします。

    IEのフォント設定はHTMLのエンコーディングごとに設定できます。

    そして、HTMLがUTF-8などUnicodeエンコーディングの際には、言語セット「ラテン語ベース」(xp辺りだとラテン基本とかちょっと翻訳が異なりました)の設定が使われます。3.辺りの英字がserif付きになるのは、この設定に依るのではないでしょうか?

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年12月16日 6:33
    • 回答としてマーク 星 睦美 2013年12月20日 4:58
    2013年12月13日 14:46
  • フォーラム オペレーターの星 睦美です。
    tnk081116 さん、こんにちは。

    質問の事象を検証する手がかりになるのではないかと思いますので、寄せられた返信に私から[回答の候補に設定] させていただきましたが、さらに質問がありましたら[回答の候補の設定の解除] をして返信できます。

    ※フォーラムのユーザーからの情報が参考になりましたら、投稿者からの[回答としてマーク] をお願いします。


    フォーラム オペレーター 星 睦美 - MSDN Community Support

    2013年12月16日 6:39