トップ回答者
SQLServer2008へのリモート接続について

質問
-
お世話になります。
SQLServer2008へのリモート接続ができなくて困っています。
OSは「Windows Server2008(x64)」です。
リモート接続をしようとして下記のエラーが表示されます。
SQLServerへの接続を確立しているときにネットワーク関連またはインスタンス固有のエラーが発生しました。サーバーが見つからないかアクセスできません。インスタンス名が正しいこと、およびSQLServerがリモート接続を許可するように構成されていることを確認してください。
このエラーが出る場合の多くの原因は「ポートが開いていない」等で解決にいたりますが、下記の項目の設定をすべて行った現段階においても
リモート接続ができない状態にあり困っています。
(1)ネットワーク構成でネットワーク接続を有効にする
(2)SQL Server Browserサービスを有効にする
(3)Windowsファイアウォールの設定を行う
(1433ポートを手動で開けた)他に必要な設定があるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
回答
-
Windows Server 2008へpingが通る等、ネットワークの疎通が確認されている前提で書きます。
ます、接続されようとしているSQL Serverは既定のインスタンスですか? それとも名前付きインスタンスでしょうか?
後者であれば使用するポートは動的になりますので、TCP 1433を開けることは無意味です。SQL Serverのプログラム自体を例外に設定する必要があります。また、このような動的ポートをクライアントが問い合わせる際に、SQL Server Browserが必要になりますが、それをクライアントから利用する際にUDP 1434を使います。よって、このポートも開けておく必要があります。なお、名前付きインスタンスでも固定ポートにすることが可能です。とりあえず問題解決のためにWindowsファイアウォールを一時的に全てオフにされてみると、問題の切り分けができます。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/- 回答としてマーク kisaragi-m 2012年2月1日 5:56
すべての返信
-
Windows Server 2008へpingが通る等、ネットワークの疎通が確認されている前提で書きます。
ます、接続されようとしているSQL Serverは既定のインスタンスですか? それとも名前付きインスタンスでしょうか?
後者であれば使用するポートは動的になりますので、TCP 1433を開けることは無意味です。SQL Serverのプログラム自体を例外に設定する必要があります。また、このような動的ポートをクライアントが問い合わせる際に、SQL Server Browserが必要になりますが、それをクライアントから利用する際にUDP 1434を使います。よって、このポートも開けておく必要があります。なお、名前付きインスタンスでも固定ポートにすることが可能です。とりあえず問題解決のためにWindowsファイアウォールを一時的に全てオフにされてみると、問題の切り分けができます。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/- 回答としてマーク kisaragi-m 2012年2月1日 5:56
-
お世話になります。
返信、ありがとうございます。
結論から言うと、WindowsファイアウォールをすべてOFFにすることで接続することができました。
ありがとうございます。
ちなみにSQLServerは既定のインスタンスにしていますが、最初にインストールした際には名前付
インスタンスにしていました。
その状態でどうしても接続することができず、再インストールを試み、2回目は既定のインスタンスに
てインストールを行いました。(これが今の状態です)
固定ポートになっていると思い込んでいたため、なかなか解決にいたりませんでした。
現在は社内環境のため、ファイアウォールをすべてOFFにしていますが、時間をとって、回答いただいた
内容を設定していきたいと思います。
以上、ありがとうございました。