トップ回答者
実行時にアプリケーション設定ファイル(*.config)が存在しない場合の動作について

質問
-
回答
すべての返信
-
.nakaさんこんにちは
MSDNをみるとLocalFileSettingsProviderを使ってユーザレベルの設定が保存されるようです。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.configuration.localfilesettingsprovider.aspx
LocalFileSettingProviderの説明では"特定のユーザー データは、ユーザーのホーム ディレクトリの下にある username.config というファイルに格納されます。"とありますが、実際確認してみると、私の環境ではホームディレクトリ直下ではなく、
C:\Documents and Settings\[ユーザID]\Local Settings\Application Data\
以下にアセンブリ名のフォルダが作成されてさらに、アセンブリ名+文字列\バージョン\username.configというファイルで保存されるようです。
追記
ユーザ固有設定の保存先ではなく、構成ファイルのことだったんですね。
すいませんとんちんかんな回答してました。無視して下さいませ。
-
.naka さんからの引用 アプリケーション設定ファイル(実行ファイル名.config)がEXEと同じフォルダに存在しない場合に、
My.Settings.XXXXで値を取得すると、エラーとなるのではないかと考えたのですが、
実際に試してみたところ、
エラーとならずに、My.Settings.XXXXで値が取得されました。
(スコープはアプリケーションで指定しています。)
スコープがアプリケーションの値はapp.config内に保存されており、アプリケーション設定ファイル(実行ファイル名.config)は実行時にapp.configから作成されます。